中学受験:いくらかかる? 我が家の”2年半の総費用”を公開します!
息子の受験が終わりました…我が家で2年半にわたり中学受験にかけたリアルな数字を公開したいと思います!
ようやく長男の中学受験生活が終わりました!全勝っ…とまではいきませんでしたが、当初から偏差値をグッとあげて目標の学校に合格することができ、親としては満足の結果となりましたd(^_^o)
さて、中学受験を検討する家庭にとってイチバン気になるものの1つは お金の問題でしょう(^_^;) トータルでいったいいくらかかるのか?とても気になるところ ですよね。ではイキナリ結論に参りましょう…
我が家では2年半で…
約280万円かかりました∑(゚Д゚)
この金額が高いか低いかは、それぞれの家庭の価値観によるものかと思いますが、一般的な金額かと思います。ちなみに…入学金や設備費など中学生活そのものにかかる費用は除いてます。中学受験の対策をするためにかかった費用ですd(^_^o)
目次
中学受験にかかる費用の全体像
我が家の場合…2年半で280万円
我が家では4年生の夏から受験を開始しましたので約2年半の間に掛かった費用となります。大きく分けて3つの費目があります。① 塾にかかる費用 ②家庭独自でかかる費用 ③ 受験そのものに掛かる費用 ですd(^_^o)
費用①:塾にかかる費用
文字通り塾に掛かる費用です。これが 中学受験におけるメインの出費 と考えて良いでしょう。我が家は早稲田アカデミーに通っていましたが、年間で100万円前後の費用が発生するのが一般的のようです∑(゚Д゚)
2年半で200万円なり(@_@)
費用②:家庭でかかる費用
塾費用以外に家庭ごどに独自でかかる費用 です。塾までの交通費や携帯電話代、新聞代に、書籍代…。塾以外の補助教材やサービス費用なんかもあります。ノートや鉛筆なんかも大量に消費しますので、文房具代もバカにならないですよ(^_^;)
2年半で50万円です(^_^;)
費用③:受験そのものにかかる費用
最後は受験そのものに掛かる費用です。受験料は当然ですが、合格の権利を保持しておくための延納金なんかも大きな出費となります。昔と比べ、最近は良心的な金額になったとの事ですがそれでもデカい(-_-;)
我が家の場合 約30万円_φ(・_・
それでは、それぞれの費用のさらに詳しい説明をご紹介しましょうd(^_^o)
さらに詳しく!かかる費用を解説
百聞は一見にしかず…。まずは我が家で2年半の間に掛かった中学受験に関連する費用の明細表をご覧くださいd(^_^o) 実際にかかったリアルな数字 です(^_^;)
※ 表の中にある金額は 100円単位でざっくり丸めておおよその数字を記載しています。誤差が生じることをご了承くださいm(_ _)m
それでは、費目を1つずつ説明していきたいと思います!
① 塾にかかる基本的なコスト
まずは最も大きな出費…塾でかかる費用です。
我が家では早稲田アカデミーに通っていましたので、早稲田アカデミーの費用構成がベースとなりますd(^_^o) ただ…大手の塾はだいたい同じくらいの費用構成になっていますので、目安としてご活用できるかと思います。
基本的には毎月支払う授業料があります。6年生ともなると月の授業料は約45,000円にも上り、年間で55万円にもおよびます∑(゚Д゚) 中学受験にかかる費用のメインどころですね。
そして、入塾時には 約20,000円程度の入塾料が掛かりました。さらには、毎年1月と8月にはテキストを購入する費用 が掛かります。クラスにもよりますが、だいたい1回の購入で15,000円〜20,000円くらいですd(^_^o)
② 模試は1回約5,000円の費用
5年生の後半ごろから判定模試の費用が掛かりました。息子は四谷大塚の合不合判定模試に加え、首都圏模試センターの統一合判の2種類の模試を受けました。1回あたりの費用は約5,000円程度ですd(^_^o)
6年生になると四谷大塚と首都模試で合計12回受験しますので 約60,000円 にもなるのです。
③ 春と夏と冬は講習費に注意!
いわゆる夏期講習、冬期講習、春期講習にかかる費用です。これが出費としてはデカい…(-_-;) 費用は表に示す通りですが、6年生の夏期講習はナント16万円! 学校は夏休みで家にいるとだらけてしまう…塾の夏期講習であれば1日ミッチリ勉強ができるメリットがありますね。
我が家の場合は 4年生の冬期講習から受講 しました d(^_^o)
④ 塾のオプションコース費用
息子の通っている塾ではオプションのコースがたくさん用意されていました。夏に何泊かの勉強合宿をする夏期合宿や、正月からガッツリ授業を行う正月特訓、土曜日や日曜日にも補習を行う土曜YT講座や日曜特訓などです。
これらのオプション講座…
我が家では受講しませんでした(^_^;)
土日は父親である私が在宅しているので個別の指導も出来るというのもありますが 費用が掛かり過ぎる!というのも理由のひとつ です。例えば土曜日のYT講座を受講すると月当たりの受講料が10,000円から20,000円ほどプラスされる事になります∑(゚Д゚)
⑤ 苦手克服大作戦の費用
うちの息子は算数がとても苦手でした。この苦手科目の克服にも独自で費用をかけました… 算数のみ個別指導を使ったこと。そしてタブレット教材を導入したことです。
おかげで最初は25以下だった算数の偏差値は最終的に60近くまでアップしました。
個別指導は6年生の前半で算数に特化して補習を実施…約12万円の費用 がかかりました。楽しんで算数の基礎を固めるために5年生の時はタブレット教材を使い月当たり5000円程度の費用 となりましたd(^_^o)
参考リンク:集合制塾と個別指導どっちがいい?最適な活用法
参考リンク:個別指導塾を比較!受験親の私が実践した個別指導の活用法
参考リンク:タブレット教材はアリか?実際に使って効果を検証
参考リンク:自宅学習の教材の選び方… 通信教育は目的に応じて選択せよ
最後に余った時間を有効に使うために、四谷大塚の週テスト問題集 は毎回買い揃えました。一冊2000円以下で良質な問題…結果的にコストパフォーマンスの良い出費となりましたd(^_^o)
⑥ その他の書籍代
まず中学受験を開始するにあたり、かならず必要なのは学校を選ぶ際に必要となる学校案内の書籍…1冊2,000円ちょっとで購入 できますが、毎年最新版が出ますので、我が家では毎年買い替えを行いました。
もうひとつ強くオススメするのが小学生向けの新聞です。新聞のおかげで一般的な教養に加え、世の中の動きの勘所が自然と身につきます。詳細は以下の記事に譲るとして、費用は月当たり1,500円から2,000円程度です_φ(・_・
参考リンク:オススメは小学生向け新聞!…時事問題の3つの対策
参考リンク:子供向け新聞を徹底比較…受験生親の私がオススメする新聞
その他も受験に役立つ本を購入しました。ガッツリ勉強に使う本ではなく、息抜きの時にサクッと読めるものです。我が家では2年半で書籍代に50,000円 ほど投じました。詳細は以下の記事をご参照くださいd(^_^o)
⑦ 交通費や通信費…そして文房具
我が家のロケーションは、ターミナル駅から数駅離れたところにあります。当然、週3回の授業や月1回の定例テストなどは電車を使って通います。我が家の場合は面倒くさいので定期券を購入 してしまいました。
そして塾の帰りが遅いのでお迎えの時の連絡用や、公開模試の時の待ち合わせなど、必要にかられて子供用のケータイを契約。通話の頻度にもよりますが月あたりの通信費は 2,000円から3,000円 です。
そして文房具もバカになりません… 6年生の1年間でノートは150冊ほど消費し、鉛筆も1ダースのものを5箱から6箱は消費しました∑(゚Д゚) 後は過去問対策期にはプリンターのインク代もけっこうかかります。
文房具代は我が家の場合は 6年生の一年間でだいたい25,000円 かかりました。
⑧ 受験そのものにかかる費用
受験本番に向けては過去問題集の購入があります。だいたい一冊あたり2500円くらいですね。我が家では7冊買いましたので 20,000円弱のコストとなりましたd(^_^o)
最後はいよいよ受験本番にかかる費用ですd(^_^o) 受験する中学校によって差があるので注意してください。かかる費用は主に受験料と延納金 です。
受験料はどこの学校もだいたい20,000円〜30,000円くらい なので 受験回数×30,000円 で予算を立てることができます。が…注意が必要なのが延納金です(@_@)
※同じ学校を複数回する場合は受験料が割引される学校がけっこう多いです_φ(・_・
以下の記事でもご紹介していますが、延納金が実質30万円にも上る学校もあります∑(゚Д゚) 気軽に”滑り止め”なんて言えない金額ですよね…(-_-;)
参考リンク:堅実校が滑り止めにならない?官能期限と延納金に注意!
まとめ
息子の受験が終わり、改めて中学受験に掛かったリアルな費用をまとめてみました。本記事のまとめとして、月ごとにかかった費用をグラフにしてみました。 時期ごとに傾向がある事がわかりますね_φ(・_・
我が家の息子の場合、4年生の夏からの2年半にかかった費用です。一般的には中学受験の準備は3年生の3学期後半2月から開始するのが良いと言われています。半年ほど短い期間ですが参考になれば幸いですd(^_^o)
初めまして。新4年で長子が四谷大塚準拠塾に通いはじめ、大量のテキストやノートの管理に悩みこちらに辿り着きました。ゆずぱさんは、中学受験の必需品!とされているA3対応プリンタは購入されたのでしょうか?A4複合機で乗り切れるのかな。。。
ふらわーさん
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
三種の神器と言われているA3プリンター…
我が家では購入しませんでした(^_^;)
A4の複合機プリンタで乗り切ってしまったのですが…
やはり過去問の解答用紙の印刷だけは、
必要性を感じました。
逆にそれ以外のシーンでは特にA3がなくても
なんとなくいけちゃいました!
早速のお返事ありがとうございます!(感激しました!)
過去問対応はまだまだ先になりそうですし、その時はまとめてコンビニでコピーすることにして、我が家も行けるところまではA4複合機で対応していこうと思いました。
ご返信、ありがとうございます!
なるほど、早稲アカの個別進学と併用……
系列だとメリットも大きいんですね
( ゜o゜)!
知らないことだらけです…(>_<)
さっそく 検討してみます。
いつもいつも、本当にありがとうございます
m(__)m!
地図記号や単位変換なども…、都度、PDF印刷させていただいてました。
その他の情報も 初心者の私にも分かりやすく、本当にお手本となることだらけで…
これからも 更新されるのを楽しみにしております!
いつも参考にさせていただいております。
埼玉県の しろ と申します。
息子さんの合格、おめでとうございます!
それから、受験のサポート、本当にお疲れさまでした!
いつも こちらを拝見していたので、何だか私も嬉しく、勇気をいただきました。
私の娘(今月から、5年生のカリキュラムに入りました)も算数が苦手なのですが、息子さんのされていた「個別指導」というのは、早稲アカにオプションとしてあるのでしょうか?
それとも 他の一般的な個別指導塾でしょうか?
教えていただけたら幸いです…
よろしくお願いいたしますm(__)m!!
しろ様
いつもコメントを頂きありがとうございます!
またお祝いのお言葉まで頂き、とても嬉しく
思います!
それでは頂いたご質問に回答いたします。
個別指導は、早稲田アカデミー系列の
早稲田アカデミー個別進学館というところを
期間限定で利用しました。
通っている塾と同じ系列の個別指導にすると
良いことがありました。
塾の担当の先生が、個別指導側に直接
連絡をしてくれて、息子の苦手分野や
理解していない分野を伝えてくれるんですd(^_^o)
当然、個別指導の投資対効果は
とても大きくなりました!
個別指導の選択は、当然、先生との相性が
一番かと思いますが、塾と連携できるというのが
とても大きな指標となると思いました。
お子様の苦手分野の克服、
うまくいくよう祈っております。