中学受験:個別指導塾を徹底比較!受験親の私が実践した個別指導の選び方

偏差値の伸び悩み… 個別指導塾が偏差値アップの起爆剤となった実例を元に個別指導塾の選び方をご紹介します

こんにちは!
都内の私立中学へ通う息子と受験娘をもつ ゆずぱ です d(^_^o)


イキナリですが… 無事、都内の私立中学校に入学した私の息子の算数の偏差値の推移 をご覧ください。5年生の終わり頃に ”苦手克服” を目的に個別指導を導入し、グーンと偏差値をあげた “生のデータ” ですd(^_^o)

私の息子は算数が苦手で4年生の中盤では偏差値がなんと25以下でした∑(゚Д゚) いろいろな施策を行ってきましたが最後の決め手は 個別指導の活用でしたd(^_^o) 

個別指導って講師との相性でしょ… どれも同じなのでは?
まったく異なりますd(^_^o)


 

中学受験対応の個別指導は3種類

中学受験親の視点でまとめると…

“個別指導塾”とひとことで言っても、中学受験親の私の視点で分類すると…ざっくり3つのパターンに分類されます。そして 目的や特徴に応じて使い分ける必要 がありますね d(^_^o)

まずは概要をつかむために…全体像をご覧ください!

 

中学受験専門の個別指導
 
① 個別指導 ドクター
中学受験専門の個別指導 プロ講師による指導
元大手塾出身の講師による指導品質に強み
 公式サイトはこちら
中学受験専門の個別指導
 ② 個別指導 SS-1

中学受験専門の個別指導 プロ講師による指導
毎月の学習カウセンリングで個別フォロー
公式サイトはこちら

 

大手中学受験塾の系列校
 ③ 早稲アカ個別進学館
早稲田アカデミー系列の個別指導
早稲アカとの連携が可能  講師は学生も含む
公式サイトはこちら
大手中学受験塾の系列校
 
④ 日能研ユリウス
日能研系列の個別指導
日能研の卒業生が講師 日能研カリキュラムも
公式サイトはこちら

 

教室数が多い個別指導塾
 
⑤ 東京個別指導学院
大手の個別指導塾(首都圏で約200校舎)
ベネッセグループ  講師を教科ごとに選択可能
 公式サイトはこちら
教室数が多い個別指導塾
⑥ 個別指導塾Wam
大手の個別指導塾(全国で約200校舎)
フランチャイズで多数展開…全国に教室
公式サイトはこちら

 

3つに大別される個別指導塾を見比べてみると… 特徴が大きく異なることが分かるかと思いますd(^_^o)  あれこれ説明する前に まず “私がどの個別指導塾を選んだか” をご紹介 します。

また、例えば中学受験に特化した個別指導、理系科目に特化した個別指導、オンラインに特化した個別指導塾などもあります。特化している分、専門性やオリジナリティに特徴があったりします。特化性で選ぶのもひとつの選択肢でしょう。

特化型の個別指導
水桜会
中学受験の理系科目(算数と理科)に特化し
さらにオンライン特化の個別指導
 公式サイトはこちら

 

 

息子の偏差値に悩んだ私が選んだ個別指導塾

私が息子の苦手克服に活用した個別指導塾 を紹介します。集合塾は早稲田アカデミーに通っておりましたので 系列の早稲アカ個別進学館” “個別指導ドクター” の2社を利用 しました d(^_^o) 

算数の苦手克服の詳細はこちら
中学受験専門の個別指導塾… 実は”コスパ最強”の偏差値アップ起爆剤

なぜこの2社を選んだか?

“早稲田アカデミー個別進学館”を選んだ理由は 集合制塾との連携を重視したから です。そして “個別指導ドクター” を選んだ理由は、偏差値60を目指し プロ講師の品質の高い指導を重視したから です。

それではそれぞれの視点について詳細をご紹介しますd(^_^o)

 

選び方① 指導品質の高さを重視

指導品質の高さを重視するのであれば 中学受験専門の個別指導を選ぶのが良いでしょう。息子が 最初の個別指導が終わった後の第一声は “めっちゃ分かりやすかった!”  でした (^_^;)

<良い点>
アルバイトの大学生ではなく、中学受験を稼業としているプロ講師なので高い指導品質は期待できるかと思います。一般の口コミサイトでも、指導品質を絶賛する書き込みが非常に多い印象です。

ただ講師と子供の相性もありますので 合わなかったら相談して交代 してもらいましょうd(^_^o)

<注意点>
注意点は…ご想像のとおり費用 です。大手個別指導の1.5倍から2.0倍程度 かかります。具体的には1コマ80分で1万円前後〜2万円弱 と見ておけば良いでしょう。週1回の指導だと6万円〜8万円です。

筆者の場合は…目的は苦手克服。回数を増やし集中的に実施しましたので10万円を超えました(^_^;)

もうひとつは教室数が少ない こと。プロ講師による指導品質、中学受験専門にこだわっているので当然かと思いますが、首都圏に10校もありません… 100校舎以上ある大手個別指導とは対照的です(・_・;

なお 個別指導ドクターは関東だけですが、個別指導SS-1は神戸や大阪にも教室がありますd(^_^o)

中学受験専門の個別指導塾… 実は”コスパ最強”の偏差値アップ起爆剤

 

 

選び方② 集合塾側との連携を重視

次は集合塾側との連携を重視する場合です。筆者の場合は早稲田アカデミー側と相談して個別指導塾のカリキュラムをいっしょに作ってもらいました。普通に連携してくれましたd(^_^o)

<良い点>
個別指導に申し込みをして最初にやることは何でしょう? 面談とカリキュラムの作成です。集合塾と違い カリキュラムは生徒ひとりひとり作られますので 最初に何をやるか決めなきゃいけない んですね ∑(゚Д゚)

もちろん親として苦手分野や、偏差値を上げたいポイントを挙げて個別指導の先生とカリキュラムを作るのですが、集合塾側から連携してもらえるので、より正確に子供の状況が個別指導の先生に伝わりますd(^_^o)

<注意点>
注意点は 講師はプロではなく大学生がけっこう居ること。特に塾の規模が大きければ大きいほどその傾向は強そうです。何度か受講してみて、中学受験に知識があかるく相性が合うようであれば問題ありません。

また筆者の場合、早稲田アカデミーだったので系列の個別指導があったのですが、サピックスや四谷大塚だと明示的に系列とされる個別指導塾がなさそう です。連携できない場合、親が子供の状況を分析する必要があります。

 

選び方③ 通いやすさを重視

最後は通いやすさを重視する場合です。中学受験は時間的猶予が厳しいですよね。近くに個別指導塾がない場合は、教室が山ほどある “大手個別指導” や “地元の小規な模個別指導” を利用するのが良いでしょう。

<良い点>
大手の個別指導塾はそこらじゅうに教室があります。ベネッセグループの東京個別指導学院にいたっては東京圏だけで200校近くあります∑(゚Д゚) 何駅か電車にのれば 教室があるといった感じですね。

近くの個別指導塾に通うことの最大の利点は通学時間を短縮することができることですねd(^_^o)

<注意点>
注意点は系列校と同様、大学生の講師がけっこう多い こと。大学生だからといって必ずしも指導品質が信用できないというわけではありませんが、やっぱりプロ講師と比べると勝負感が異なります_φ(・_・

 

 




個別指導の活用が偏差値の起爆剤に?

私の息子の算数の偏差値推移

筆者の場合、個別指導で苦手克服をしたことが 息子の算数の偏差値の起爆剤 となりました。きっかけは算数の偏差値が50に到達できなかったこと。計算力と基礎問題をおさえた後のことです。

算数の場合…基礎問題をおさえると概ね偏差値50前後に達します(四谷大塚の模試)。問題はそのあとの偏差値の伸び悩みです。勝手に伸びる子もいるかと思いますが、我が家では個別指導によるブーストが必要でした(^_^;)

中学受験専門の個別指導塾… 実は”コスパ最強”の偏差値アップ起爆剤

 

 

 

なぜ…苦手克服に効く?集合制塾と個別指導

個別指導が苦手克服に効く理由はとてもシンプルです。集合制塾が決まったカリキュラムに従って進むのに対し、個別指導は生徒ひとりひとりのカリキュラム を組んでくれるから。

当たり前ですが苦手克服に効きますd(^_^o)

そして私が息子を実際に個別指導に通わせていて、良いと思った3つの利点をご紹介しますd(^_^o) ひとつ目は冒頭から述べているように “本当に苦手克服に効く”という点 です。

もう1点は… 子供が “分かる気持ちよさ” を感じることができる点。いわゆる 小さな成功体験 というヤツです。なかなか偏差値が取れず算数が嫌いだった息子も受験時には苦手意識はなくなっていましたd(^_^o)

最後は宿題量… 集合制塾はピアプレッシャーがあまりにも大きいため、何とかみんなに食らいついていこうという雰囲気(これはこれで良い刺激になる)ですが、個別指導は宿題量も個人に合わせた最適な量に なります。

 

 

強の活用法は “苦手克服” 活用

最後に… 偏差値25以下のドン底からスタートした私の息子が偏差値60近くまでの改善をするために実際に行った施策。個別指導を活用した苦手克服の全体像ですd(^_^o) 本当にオススメです。

算数の苦手克服の詳細はこちら
中学受験専門の個別指導塾… 実は”コスパ最強”の偏差値アップ起爆剤

 

 




まとめ

今回は、個別指導塾の活用をご検討されている方(おそらく偏差値の伸び悩みをされている方)に 私が実際におこなった個別指導の活用法をベースとした塾の選び方 をご紹介しましたd(^_^o)

① 講師の指導品質を重視する場合
② 集合制塾との連携を重視する場合
③ 通学のしやすさを重視する場合

状況に応じて最適な個別指導塾を選択しましょう d(^_^o)

中学受験専門の個別指導
 
① 個別指導 ドクター
中学受験専門の個別指導 プロ講師による指導
元大手塾出身の講師による指導品質に強み
 公式サイトはこちら
中学受験専門の個別指導
 ② 個別指導 SS-1

中学受験専門の個別指導 プロ講師による指導
毎月の学習カウセンリングで個別フォロー
公式サイトはこちら

 

大手中学受験塾の系列校
 ③ 早稲アカ個別進学館
早稲田アカデミー系列の個別指導
早稲アカとの連携が可能  講師は学生も含む
公式サイトはこちら
大手中学受験塾の系列校
 
④ 日能研ユリウス
日能研系列の個別指導
日能研の卒業生が講師 日能研カリキュラムも
公式サイトはこちら

 

教室数が多い個別指導塾
 
⑤ 東京個別指導学院
大手の個別指導塾(首都圏で約200校舎)
ベネッセグループ  講師を教科ごとに選択可能
 公式サイトはこちら
教室数が多い個別指導塾
⑥ 個別指導塾Wam
大手の個別指導塾(全国で約200校舎)
フランチャイズで多数展開…全国に教室
公式サイトはこちら

 

特化型の個別指導
水桜会
中学受験の理系科目(算数と理科)に特化し
さらにオンライン特化の個別指導
 公式サイトはこちら

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です