2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 yuzupa 理科の解説 中学受験:どっちが東?方角や16方位の簡単な覚え方 どっちが東でどっちが西? 16方位の呼び方が分からない? 娘も小学3年生の夏に差し掛かり少しずつ受験に向けた勉強を開始する中…思いがけない壁 にぶつかりました。東西南北が”あやふや”だったのです。どっちが東でど […]
2018年8月16日 / 最終更新日 : 2019年1月28日 yuzupa 理科の解説 中学受験:昆虫の冬越しはどう覚える?昆虫はマップ暗記で攻略! 無数にある昆虫の特徴が覚えられない!マップを作ってイメージ記憶 ※2019年1月28日 冬越しのマップを一部修正(アキアカネ部)。ご指摘いただいた方ありがとうございましたm(_ _)m 植物の分類の記事を公開したところ何 […]
2018年8月5日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 算数の解説 中学受験:単位変換を超簡単に!低学年でもできる9桁スライド図 受験のクセモノ単位変換…低学年でも分かる単位変換方法を! ※ 本記事は2017年11月に公開した「中学受験:単位変換はイメージ記憶で簡単!」を書き直した記事です。昨年11月に公開した単位変換の記事ですが、いざ小学3年生の […]
2018年5月20日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 社会の解説 中学受験:第一次世界大戦を単純フローで分かりやすく 第一次世界大戦の流れが複雑すぎて苦労していませんか? 覚える事が山ほどある中学受験の歴史。特に明治時代以降の近代史は、複数の出来事がきっかけとなって新たな出来事が起こったり、複数の出来事が平行で起こって、次の出来事につな […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 社会の解説 中学受験:無数にある”伝統工芸品”の効果的な覚え方 たくさんの伝統工芸品が覚えられなくて困っていませんか? グループ化暗記法がオススメです! 中学受験の社会科は覚えることが多すぎる!覚えられなくて頭を抱えてしまうお子様も多いのではないでしょうか? 特に地理分野は行ったこと […]
2017年12月3日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 受験ノウハウ 中学受験:歴史の成績を伸ばす3つの対策 歴史で成績が伸びない…教科書の読み方を大幅に変えてみては? 中学入試の正誤問題でこんな問題文をよく見ませんか?「下線部①が起こった頃の農民の暮らしの様子として正しくないものを選べ」…問題を見た瞬間に、うぅ〜んと声を出して […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 算数の解説 中学受験:単位変換はイメージ記憶で簡単に攻略! ヘクタール…デシリットル…すぐに忘れて苦労していませんか? ※ 単位変換についてはより分かりやすいように改良した記事を用意しておりますのでぜひ以下の記事をご参照ください! 参考リンク:単位変換を超簡単に!低学年でもできる […]
2017年10月16日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 受験ノウハウ 中学受験:脳科学をフル活用!偏差値を上げる4つの勉強法 偏差値を効率的に上げるために…先人の知恵を活用すべき 昔から多くの心理学者や脳科学者が様々な実験結果をもとに、”やる気” や “学習” に関する学説を立てています。偏差値を […]
2017年9月24日 / 最終更新日 : 2019年1月18日 yuzupa 受験ノウハウ 中学受験:偏差値を上げる “シンプルな勉強法” 小中学生の7割がやっていない最も大切な事とは? 偏差値を上げるためには正しい勉強を続ける事が必要ですね。では正しい”勉強”とは何でしょうか? “勉強” という言葉 […]