中学受験:ノーベル賞対策…中学入試3つの傾向とおさえるべき16受賞者

ノーベル賞の出題傾向をおさえて効率的に学習すれば大変ではない!

こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

2021年10月 大気や海洋の循環モデルで 気候研究の基盤を築いた功績で 真鍋淑郎さんがノーベル物理学章を受賞 しました。 これで日本出身者のノーベル賞受賞は昨年に続き2年連続、29人目の受賞者になります。

そして…中学入試はノーベル賞が大好きです_φ(・_・

しかし このノーベル賞に関する出題がかなりクセモノ なんです。受賞者は全世界で900人以上…日本出身に絞っても29人で大変すぎる…∑(゚Д゚) しかも入試では受賞内容まで問われる (-_-;)

 

海外の受賞者まで含めると気が遠くなる…ただ!今までの入試問題での出題された 傾向を読みあさってみると何となく範囲も絞れそう です _φ(・_・

独自の傾向調査でピックアップした優先的にやっておいた方がよさそうなノーベル賞の案件をご紹介しますd(^_^o)

 

中学入試における”ノーベル賞”の出題傾向

中学入試で問われる “3つの傾向”

近年の中学入試問題をあさってみると 理科の中学入試問題でノーベル賞に関する出題がとても多い ことがわかります。意外にも理科の時事問題としてワンサカ出ています_φ(・_・

でもさすがに 5年以上前の受賞については出題されていない!

5年以上前になると、もはや受験生は幼い幼稚園生。さすがに “時事問題” として扱うには気が引けるのでしょうか(^_^;) しかし例外がいくつかありましたので紹介します。

 

傾向①:出題されるのは直近5年…?

近年の入試問題を可能な限り確認したところ、以下は主要な学校での出題事例です_φ(・_・

2017年 青山学院中…大村智(2015年受賞)
2017年 浅野中… 赤崎勇、天野浩、中村修二(2014年受賞)
2018年 桜蔭中… 大村智(2015年受賞)
2018年 サレジオ学院中… 赤崎勇、天野浩、中村修二(2014年受賞)

過去問の年代をさかのぼってみると、それに合わせて出題されるノーベル賞の受賞年もさかのぼります。まったくもって想定どおり ですが…(^_^;)

2013年 桜蔭中… 山中伸弥(2012年受賞)

以上のことから1つ目の傾向として… 直近5年の受賞者が最優先でしょう!

 

傾向②:特別感のある受賞者は大昔でも出る!

ところが大昔のノーベル受賞者も出題されることがありました。江戸川学園取手中では 70年近く前の受賞者である湯川秀樹氏をフルネームかつ漢字で書かせる問題 が∑(゚Д゚)

もはや時事問題ではなく “日本人初の受賞” という歴史を知識として知っているかを問う問題なんですね。“初めて” や “唯一” という特別感があるのは年代に関係なく狙われそう

2018年 江戸川学園取手中… 湯川秀樹(1949年受賞)
2017年 浦和明の星中… 佐藤栄作(1974年受賞)

 

傾向③:平和賞だけは国外も…!?

日本人だけ対策すりゃいいと思いきや! 2017年の本郷中の問題では “私には夢がある”の名言で有名なキング牧師が出題 されています。えっ…日本出身者だけじゃないの!?

どうも 平和賞だけは国内外問わずガンガン出題されている模様…∑(゚Д゚)

2017年 本郷中… マーチン・ルーサー・キング(1964年受賞)
2018年 江戸川学園取手中… アウンサン・スーチー(1991年受賞)

 

最後に…名前だけじゃなく内容も聞かれる

さてどの受賞者を覚えれば良いかは良いが…どこまでの内容を問われるか?が重要ですね。2013年の桜蔭中の問題では 山中教授の発見した胞の名前を書かせる問題 が∑(゚Д゚)

2017年の青山学院中の問題に至っては、大村智先生が発見した感染症の特効薬となる線虫菌がどこから発見されたかを答えさせる問題 が…(@_@)。

上記のとおり…詳しく内容を知っておく必要がありそう(-_-;)

入試問題の出題傾向を分析すると最低限でも以下はおさえておいた方がよさそうです。ちょっと大変ですがヤミクモに手を出して全滅するより良いでしょうd(^_^o)

1)受賞者の名前
2)受賞した賞の区分
3)受賞理由の詳細

 

 




中学入試でおさえるべき16の受賞者

まず… “コア暗記法” とは?

全世界で900人以上になるノーベル賞受賞者…追い求めたらキリが無いですね。キリが無いもの(無数にあるもの)を覚える時の鉄則の暗記法 があります…。

無理に全部覚えるのではなく3つなら3つ、5つなら5つだけ完璧に覚えてしまう “コア暗記法” です。コア以外が出てきたら その都度つけ足して覚えればいい!という…割り切った暗記法です。

例えば…無数にいるバッタの仲間を覚える場合です…どちらが効率的でしょうか?

 

コアは “出題傾向” から絞り込む

前項で当ブログ独自で分析した中学入試におけるノーベル賞の出題傾向から、優先的に暗記すべき受賞者(コア)を選ぶための条件 を決めたいと思います d(^_^o)

条件1:直近5年(2015年以降)の日本出身の受賞者
条件2:年代に関係なく特別感 “初めて”の受賞者
条件3:平和賞は年や国に関係なく…時事や歴史で抽出

それでは、絞り込んだ条件から実際に数ある受賞者の中からリストアップをしてみますd(^_^o)

 

 




コアとなる受賞者リスト

中学受験でおさえるべきノーベル賞の16受賞者の一覧を見てながら整理してみます_φ(・_・

① 物理学賞

直近5年だとニュートリの梶田隆章さん、最も新しい受賞者である真鍋淑郎さんですが、余裕があるようであれば、”青色発光ダイオード”の赤崎勇、天野浩、中村修二の3名もおさえておいた方が良さそうです。

そして物理学賞と言えば、なんと言っても “日本人初の受賞者” である湯川秀樹さんでしょうd(^_^o) 物理学賞はこの4件を優先(コア)にしたいと思います。

 

② 生理学・医学賞

直近5年では、線虫による感染症の治療法を開発した大村智さん、オートファジーの仕組みを解明した大隅良典さん、免疫療法によるがん治療の本庶佑さんの3名とります。

余裕があるようであれば2012年にiPS細胞で受賞した 山中伸弥さん もおさえましょう!

 

③ 平和賞

日本出身の平和賞は 非核三原則を提唱した佐藤栄作さん “ただ一人”ですが、他にも時事問題や日本に関係のある受賞者はおさえます。

たとえば、日露戦争のポーツマス条約で 日本とロシアの仲介をしたアメリカのルーズベルト大統領。なんとこの日本とロシアの仲介が評価されてノーベル平和賞を受賞しています∑(゚Д゚)

また日本に関係のある核兵器関係… 核兵器に関連した受賞では核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)があります。個人ではなく団体も受賞するので注意が必要です(^_^;)

そして日本人がちょっと関係する受賞として 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)があります。1990年から2000年まで日本人である 緒方貞子さんが高等弁務官を務めています_φ(・_・

特別感がある受賞者としては、マララ・ユスフザイでしょう。ノーベル賞の受賞者では “最年少” です。受賞当時はなんと17歳∑(゚Д゚) 女性が教育を受ける権利に貢献しました。

最後にもう3名だけ… 小学生が読むであろう伝記からピックアップしてみました。2021年ミャンマーのクーデター拘束されたアウンサンスーチーさん、人種差別の廃絶に貢献した キング牧師、そしてマザー・テレサさんです d(^_^o)
注釈:集英社の「学習まんが 世界の伝記NEXT」で書籍化されている人物のうちノーベル平和賞受賞者をピックアップ

④ 化学賞

2019年日本人から化学賞の受賞者が出ました!旭化成の研究者である吉野彰氏ですd(^_^o) 受賞理由は リチウムイオン二次電池 の発明。充電ができる電池なんですが、世の中のそこらじゅうにある∑(゚Д゚)

スマフォやパソコンなどの携帯情報端末に加え、電動アシスト自転車にハイブリットカーまで。そして人工衛星や宇宙探査機まで。まさに 現在の世の中を支えている…とんでもない発明 なんです∑

ちなみに、一次電池とは放電のみ…すなわち使い切りの電池。アルカリ電池などの乾電池が身近な例ですね。放電と充電を繰り返せるものが二次電池 です。二次電池の代表はリチウムイオン電池ですねd(^_^o)

⑤ 文学賞

2017年には日本出身で受賞時はイギリス国籍であったカズオイシグロさんがノーベル文学賞を受賞しました。出題例はあまりみられませんが、日本出身ということでおさえておいてもよいでしょう_φ(・_・

 

 

⑥その他の受賞区分

物理学賞・生理学医学賞・平和賞・化学賞・文学賞や経済学賞がありますが… 2021年時点では 経済学賞は日本人では未だ受賞者がいません(^_^;)

入試で出題されることも少なそうです…

 




まとめ

入試の直前期の勉強の1つとして時事問題対策がありますが、近年の入試問題を可能な限り確認した上でノーベル賞の優先的におさえるべき受賞案件をまとめてみました

無数にあってキリが無いものを学習するときは、思い切って学習する範囲を絞ってしまう!欲張って全部に手を出すよりも合理的 ですd(^_^o)

 

時事問題を得点源にできる “子供向け新聞の購読” オススメですd(^_^o)
子供向け新聞を徹底比較…受験生親の私がオススメする新聞

 

中学受験:ノーベル賞対策…中学入試3つの傾向とおさえるべき16受賞者” に対して11件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    ② のやつ、大隅が大隈になってます

    1. yuzupa より:

      匿名さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      ご指摘たいへんありがとうございます。

      ご指摘の箇所、誤字がございました。
      すぐに修正に取り掛かりたいと思います。

      改めまして、ご指摘いただいたこと
      感謝申し上げます。

  2. 焼き芋あつあつホカロン より:

    日本国憲法やって〜❗️
    何条のどこを覚えたらいいですか❓

    1. yuzupa より:

      焼き芋あつあつホカロンさん

      ゆずぱです!
      日本国憲法ですね…。順次、公開したいと思いますので
      少々お時間ください! ちょっと時間いただいて恐縮ですが…
      3月頭には公開したいと思います!

      よろしくお願いいたします。

  3. 匿名 より:

    高校受験でもノーベル賞は覚えておいた方がいいですか?

    1. yuzupa より:

      匿名さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      ご返信が遅くなり申し訳ございません!

      高校受験となると学校や都道府県により出題傾向があるかと思います。
      ですので一般論になりますが…
      おさえておいた方が良いと思います!

      教育改革の影響かもしれませんが、
      社会も理科も現実世界とリンクさせた問題も増えている(ような気がします…)
      ノーベル賞についても一般常識の範囲になるので
      暗黙的な知識として有用かとおもいます!

  4. p_q より:

    ありがとうございます

    1. p_q より:

      おかげさまでクラスアップという結果になりました!ありがとうございます。これからも参考にさせていただきます‼︎

      1. yuzupa より:

        p_qさん

        わざわざ、コメントをいただきありがとうございます!
        かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

        クラスアップ!おめでとうございます‼︎
        よかったですねo(^-^)o

        これから、情報発信の頻度を上げていこうと
        思っております。p_qさんも受験を頑張ってください。

        陰ながら応援させていただきます‼️

  5. q_p より:

    至急

    ばねはかりの重さを求める問題を教えていただきたいです。
    ばねはかりが支点にあるパターンと、両端にあって片方がわからないパターンと、支点が1番はじにあって、ばねはかりが支点の真逆にある場合のパターンを教えてもらいたいです。 
    娘さんが中学受験でお忙しい時期にすみません。お願いします。

    1. yuzupa より:

      q_pさん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      支点というのは”てこ”の支点ですかね!?

      てこを使った問題は”王道の力学アプローチ”で解くことができます。
      私が中学受験ナビで執筆した以下の記事をご参照ください!

      https://katekyo.mynavi.jp/juken/24270

      ばねばかりに表示される値もわかるはずです。
      お急ぎとのことで、過去の記事参照ですみません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です