コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

かるび勉強部屋

  • ブログホーム
  • おすすめ記事
  • 著者のご紹介
  • 著者の執筆活動
  • コンテンツ販売
  • お問い合わせ

算数

  1. HOME
  2. 算数
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 yuzupa 算数の解説

中学受験:多角形の内角の和?公式を忘れなくする論理的3ステップ

公式は 論理的なステップ を把握することで忘れなくなる! こんにちは、かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 算数の世界で当たり前のように使っている公式。公式を丸暗記しても問題は解けますが… 応用問題で手詰まりになってしまったり […]

2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 yuzupa 算数の解説

中学受験:小数のわり算 “3つの合言葉” で混乱しがちな小数点位置を解消

小数のわり算で混乱しがちな小数点の位置…合言葉で克服できます こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 小数の計算シリーズ…今度はわり算です。小数のわり算の小数点の位置を間違てしまう… 余りを求めるとなった瞬間に分から […]

2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 yuzupa 算数の解説

中学受験:小数のかけ算 “3つの合言葉” で小数点位置のつまづきを克服

つまづきを克服するには…いつも”同じ”合言言でクセをつけるのが最短の道 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 小数のかけ算で 小数点の位置でつまづいてしまう子供が多い… そもそも小数点の位置を決める方法論を理解して […]

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 yuzupa 算数の解説

中学受験:対角線の数は?公式を忘れなくする論理的3ステップ

ステップを意識するだけで計算は機械的な作業では無くなります! こんにちは、かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 算数の世界で無数に登場する公式。丸暗記でも問題を解くことはできますが… すぐ忘れてしまったり、応用問題に対応できな […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 yuzupa 算数の解説

中学受験:N進法とは?たった5つの基本でシンプルに理解できる

N進法は“5つの基本”と”3つの出題パターン”で攻略せよ! ※2021年1月15日 出題パターン①の4進法のケタの間違いを修正いたしました。 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 2進法で書かれた数字が暗号にしか見 […]

2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 算数の解説

中学受験:クセモノ”動く点P”問題はパターンを知れば怖くない

クセモノ”動く点P”…パターンを整理すれば意外に簡単! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 図形の上を毎秒1cmの速さで動き回る謎の”点P”…。苦手だった方も多いのではないでしょうか(^_ […]

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 算数の解説

中学受験:仕事算とは?分かりにくい”仕事”の概念からスッキリ理解

時間の経過で変化するモノはすべて”仕事”…同じ考え方で解く事ができる こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 中学受験の世界には ”仕事算” という単元があります… 小学生にとって最初に立ちはだかるのが “そもそも仕 […]

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 算数の解説

中学受験:消去算とは?2パターンの解き方で攻略せよ

消去算の正体は連立方程式… ”引き算”と”置換え” 2種類の消し方をおさえろ こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 中学受験の算数の世界では”消去算”なるものが登場しますが、こいつはいったいナニモノなのでしょうか? […]

2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 算数の解説

中学受験:集合算とは? ベン図を使ったシンプルなパズル問題だ!

ベン図が描ければ解けます…そしてベン図は2つのステップで描け! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 集合算がナニモノなのか分からない… どうやって問題を解けば良いのか… ベン図を使えって言われるけど書き方がよく分 […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 yuzupa 算数の解説

中学受験:倍数算とは?線分図の3つの本質で解ける…唯一のコツも解説

倍数算は基本的な線分図で解けるが、たった1つだけのコツ”比の結合”が必要 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 中学受験の独特の世界観の代表選手… 特殊算と呼ばれる算数の解法たち です。その中で […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 yuzupa 入試問題の解説

中学入試 問題解説:既約分数を扱う問題 2017年駒場東邦

もう約分できない分数 “既約分数” の難問… 素数を使いこなして攻略せよ! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 今回は読者の現役受験生である 小学6年生の方からリクエスト&nbs […]

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 yuzupa 算数の解説

中学受験:数列の規則性を確実に見つける…小学生のための7つ道具

自分の使える道具を知り、正しい試行錯誤のやり方をすれば100%見つけられます こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 数列を見ても規則性に全く気づくことが出来ない… ヒラメキの力をどうやって鍛えたら良いか分からない… […]



投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

サイト内検索

著者プロフィール

フェイスイメージ12

ゆずぱ


神奈川県在住 40代男性会社員 (システムエンジニア) です。

東京都内の私立中学へ通う息子と小学生の娘を持つ。息子の中学受験の経験で感じたカルチャーショックを取っ掛かりに…試行錯誤を繰り返して得られた工夫や情報を本ブログで発信しています。

息子の中学受験は…偏差値25という "ドン底" からのスタート(-_-;)… 2年にわたり試行錯誤と努力奮闘を繰り返した結果、無事合格を勝ち取るまでのノウハウを公開しておりますのでぜひご覧ください!

最新の投稿

中学受験:入試によく出る風刺画の攻略法…ビゴーだけじゃない!
2021年4月8日
中学受験:一等星とは?絶対におさえるべき15個の星一覧
2021年4月8日
中学受験:月の満ち欠け…月齢を理解しテスト用紙の地球に立ったつもりで!
2021年4月4日
中学受験:東日本大震災に関連する出題…8つの関連知識をおさえろ!
2021年3月21日
中学受験:多角形の内角の和?公式を忘れなくする論理的3ステップ
2021年3月10日

カテゴリー

  • 中学受験ブログ (14)
  • 入試問題の解説 (1)
  • 単元の解説 (106)
    • 国語の解説 (4)
    • 理科の解説 (24)
    • 社会の解説 (46)
    • 算数の解説 (35)
  • 受験ノウハウ (67)
  • 製品レビュー (2)

スポンサーリンク

  • ブログホーム
  • おすすめ記事
  • 著者のご紹介
  • 著者の執筆活動
  • コンテンツ販売
  • お問い合わせ

Copyright © かるび勉強部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ブログホーム
  • おすすめ記事
  • 著者のご紹介
  • 著者の執筆活動
  • コンテンツ販売
  • お問い合わせ