中学受験:緊急公開!夏休みのスケジュールの立て方

緊急公開… 中学受験における夏休みのスケジュールの立て方

こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

中学受験の勉強スケジュールについて、当ブログを参考にして頂いている方からたくさんのお問い合わせを頂きます。お役に立てているようで、とても嬉しく思います。お問い合わせ頂いた皆様、ありがとうございますo(^-^)o

ここ1週間で一気に増えたお問い合わせ…
夏休みの計画はどうすれば良い?
というものです…。

夏は中学受験の天王山と言われており、夏の対策次第では 9月以降に一気に偏差値を上げることができます。私の息子も”超”が付くほど苦手だった算数の偏差値をグッとあげる事が出来たのが、まさに夏休み後です_φ(・_・

本記事では…今からでも間に合う 偏差値アップに効く夏休みのスケジュールの立て方 を丁寧にご紹介したいと思います。昨年の夏に、私が息子といっしょに作った実際の夏休みのスケジュールも公開します d(^_^o)

 

 

夏休み計画の立て方 概要

計画は週間ではなく全期間

日頃のスケジュールは 週間スケジュール を推奨していますが、夏休みは全期間の計画を最初に立ててしまいます。当たり前ですが、夏は学校も無ければ 塾も変則的… そしてお盆の時期はフリーな日がたっぷり あります_φ(・_・

学校や塾から配られ、先生方からしっかりと計画を立てるように言われる7月後半から8月末までのあの計画表です… アレを使います(^_^;) 真っ白な計画表に何を入れるかがキーポイントです。まず目標時間を決めましょう!

 

トータル学習時間は400時間!

さて… 具体的に計画表にやる事のアイテムを配置する前にトータルの学習時間を決める事をお勧めします。大手学習塾の指導によると… 6年生の夏休みのトータル学習時間の目安は300時間から400時間 となります∑(゚Д゚)

1日に換算すると… だいたい7時間から10時間に相当します。これは、夏期講習の時間や、宿題の時間も含めての時間です。この 記事の末尾で実際に400時間のスケジュールがどんなものなのか公開 します!

では… 4年生や5年生はどれくらいを目標にすれば良いのでしょうか? お子様のモチベーション具合によるかと思いますが、半分程度で良いかと思います。4年生や5年生は150時間から200時間程度が目安 ですね d(^_^o)

 

まず 1日を7コマに分ける!

いよいよ計画を立てていきますが、細かく何時何分から何時何分まではコレをやると言った マイクロスケジュールはお勧めしません…ほぼ100% 計画通りに行きません (^_^;) 計画を立てるのが面倒くさいですしね。そこで…

1日7コマのザックリ計画を立てます

ちなみに ひとコマは休憩込みの90分です。午前中に2コマ… 午後に3コマ… 夜間に2コマの全部で7コマ となります。ちなみに夏休みを42日間とすると朝30分の計算と7コマ全てを勉強に充てると460時間になります∑(゚Д゚)

 

最初は ”必須予定” を割り当てる

それでは、真っ白な計画表に具体的なアイテムを落とし込んでみましょう。最初に置くべきアイテムは 塾の夏期講習や学校イベントです。まずは最優先で、これらの予定を割り当ててしまいましょう d(^_^o)

ちなみに塾にもよるかと思いますが、夏期講習は宿題が出ると思います。私の息子の塾の場合も宿題がシッカリ…(^_^;) そのため夏期講習のある日の夜は宿題のための時間として確保 しておくのが良いかと思います d(^_^o)

 

残りは “優先度順” を割り当てる

そして ”必須予定” を入れた後に残ったコマで 何をやるか? その計画が9月以降に偏差値をグッとあげる事ができるかどうかの鍵を握っています。原則は優先度の高いアイテムから配置 していきます。どんなアイテムかを説明します。

 

 




残りのコマに何を入れるべきか

優先度① 個別指導などの活用

苦手科目を夏のタイミングで克服するために個別指導や家庭教師を活用するのであれば、まずその予定を優先して配置すべきでしょう。私の息子の場合は 算数の個別指導(図形問題をガッツリ)に20コマを予定しましたd(^_^o)

個別指導のススメは以下の記事でも紹介させて頂いていますが、集合制の塾に通いながら夏休みなどの 長い休みに苦手単元を個別指導で潰すというやり方は ”最強の組み合わせ” です。ぜひご検討くださいd(^_^o)

参考リンク:個別指導塾… 実は”コスパ最強”の偏差値アップ起爆剤

 

優先度② つぎは学校の宿題!

そして 忘れてはいけないのが学校の宿題 です(^_^;) 学校により様々かと思いますが、読書感想文に自由研究、図画工作に演習ドリルなどがオーソドックスな例でしょうか? 前半に一気に終わらせたいところですが、ここで工夫をひとつ。

机に向かって取り組む受験勉強と異質である 自由研究や図画工作の宿題は、意外と気分転換の役割 を果たします。なので前半に一気に終わらせるのではなく、気分転換の位置付けで間を置いて配置すると良いです d(^_^o)

 

優先度③ 模試の総復習

必ずやっておいた方が良いものの代表例が模試や組み分けテストといった公式テストの総復習です。直近で実施した5回〜10回程度の模試の間違えたところをもう一度やる 事で驚くほど偏差値に効いてきます。

模試の復習は出来る限り夏休みの前半に配置して、この後の勉強に活かしていきます。うちの息子の場合は6コマ使って模試の総復習を実施 しました。ただ間違えたところをヤミクモにやると非効率なので以下の記事をご参考に!

参考リンク:驚くほど効果的!公開模試の効率的な復習のやり方

 

優先度④ 苦手単元の克服

この時点で まだ大量の空白コマ が残っているかと思いますd(^_^o) 本番はここからです! 苦手単元克服の基本サイクルを可能な限りたくさん回す 事を考えます。苦手単元克服の基本サイクルとはどんなものでしょうか?

(1) 苦手単元克服の基本サイクル

苦手単元克服の基本サイクル… カッコいい呼び方をしていますがドロ臭い地道なものとなります。基本問題をやっては間違えた部分の分からない原因を探る… それをひたすら繰り返すしか道はありません d(^_^o)

(2) 苦手克服のための教材

教材は”基本問題”です。四谷大塚を例にとると、問題集であれば予習シリーズの演習問題集の基本問題。テスト形式であれば 週テスト問題集のa問題 です。6年生の夏や休みはひたすら週テストをやりました_φ(・_・

(3) 苦手単元の見つけ方

苦手単元が何なのか分からなければ計画の立てようがありません。苦手単元を知るひとつの方法は模試を使うことです。模試は広範囲から出題されますが、正答率が高いのに自分が間違っていた問題は苦手単元と判断 できますd(^_^o)

もうひとつの方法は塾などで実施される出題範囲が限定されたテストの偏差値を見ることです。とあるテストの偏差値が通常より悪いのであればその出題範囲は苦手と判断 できます。点数ではなく偏差値をみましょう d(^_^o)

上記の2つの方法で抽出された苦手単元は、あくまでも”苦手単元の候補”です。たまたま出来なかったというパターンもありますので、実際にやってみてバリバリできるようであれば、苦手単元のリストから除外 しましょう_φ(・_・

夏休みの序盤のうちに苦手単元のリストを作った上で、使用する教材も決めておくとかんぺきですねd(^_^o)

 

子供によっては…過去問1年分

一般的には過去問対策は6年生の10月ごろから開始するものです。公開模試である程度の偏差値が取れていたり、良い判定を獲得している場合、子供によっては ”まぁ…どうにかなるだろう” とナメた態度を取る事 があります (-_-;)

そんな時は…
過去問を1年分だけやる
ことをオススメします

6年生と言えども夏休みの初期段階で、受験本番の問題に太刀打ち出来ることは稀です。健全な意味で危機感をもって夏を過ごしてもらうためには、志望校の過去問を1年分だけやってみるのも良いかと思いますd(^_^o)

 

時間があるからこそ普段できない勉強法

夏休みは学校のある期間と違って時間がありますd(^_^o)

比較的時間のある夏休みだからこそ、普段できない勉強法を取り入れるのもひとつの選択肢です。普段はできないけどやっておいた方が良い勉強法とはなんでしょうか?

エピソード記憶化です

自分が小学生のころにやった 自由研究って今でも覚えていませんか? それはエピソード記憶だからです。普段は問題を解きまくるような勉強をしているかと思いますが、夏休みだからこそ以下のような勉強を取り入れるのもオススメです。

 

普通の勉強よりもちょっと時間がかかるので、一見、効率が時間がもったいないように思えますが、自分で分類した暗記項目はとても忘れにくいので実は超効率的 ですd(^_^o)

時間のある夏休みだかこそ取り入れるのをオススメします。

 




夏休みスケジュール実例

実際のスケジュールを公開!

それでは実際の夏休みのスケジュールをご紹介したいと思いますd(^_^o)

まずはどんな感じで400時間を過ごしたか?です。

予備時間を含まずに400時間はこんな感じになりますd(^_^o)

夏期講習が午後からで夜遅くまで続くので、講習のあとは自由とし朝に宿題をこなす_φ(・_・

夏期講習の合間は個別指導や学校の宿題で埋めちゃうd(^_^o)

夏期講習の前半戦が終わったら、いよいよアイテムの配置ですが、最優先事項で模試総復習と苦手克服です。

個別指導は算数の苦手克服を目的に6コマとりました…費用もそれなりに掛かりますが、効果はバツグンです。

今年は読書感想文が宿題として出なかったので… 自由研究は半日で仕上げます!

土日には親子で取り組む間違い直しを配置。答えを見ただけでは分からない問題が苦手単元となります。親子で取り組むべきですねd(^_^o)

 

 




まとめ

夏休みは中学受験の天王山と言われます。学校がないので、生活も乱れてしまう…(@_@) かと言って細かすぎる計画は、その通りに行きません。1日を7コマに分けて優先度の高いものから配置して計画を立てると良いですd(^_^o)

夏休みの計画の立て方
① 1日を7コマに分ける
② 夏期講習など”必須予定”を配置
③ 残りを “優先度順” で配置
    a. 個別指導や家庭教師
    b. 学校の宿題
    c. 模試の総復習
    d. 苦手科目の克服

今回は読者の皆様から問い合わせを多数いただきましたので、緊急で私と息子の経験を書きおこしました。みなさまの参考となれば幸いですd(^_^o)

夏休みのスケジュールのサンプルは以下からダウンロードできますd(^_^o)

夏休みのスケジュール
夏休みのスケジュール

 

中学受験:緊急公開!夏休みのスケジュールの立て方” に対して34件のコメントがあります。

  1. NE より:

    こんにちは。貴重な記事をありがとうございます。
    小5の娘がおります。小4の秋から大手塾に通塾するも、ついていけていない感覚が大きく、
    小5の6月から手厚く指導してくれる小規模の塾に変えました。偏差値は平均40くらいです。私自身中学受験を経験しておりますが、楽しく勉強をし御三家に行ったタイプです。
    意欲や勉強に対する姿勢も全く異なり、かなり悩んでいます(本人は「周りが受験するので受験したい、勉強はしたくない」と言います。)
    せっかく受験をするなら成功体験は積んでほしいですし、今後の人生における学習の基盤ができると嬉しいと思っています。親が子供を信じて合格まで一緒に頑張ろうと思うのが一番なのだと思うのですが、とにかく不安です!具体的な質問でなくてすみません。
    ブログを拝読し試行錯誤やってみたいと思います。

  2. まっちゃ より:

    ゆずぱ様
    いつも大変お世話になっております。
    ゆずぱ様の記事を読むと、思考がクリアになり、前向きな力が湧いてくる気がします。

    ①6年の夏休み、Wアカ講習予定(朝8:50-17時まで)びっしりで、復習に時間が取れるか心配です。
    一応先生に宿題は作業にならないよう個人面談でお願いはしたのですが。。。夏期講習授業のタイミング、いつとっていましたか?塾帰宅後、その日のうちにしていらっしゃいましたか?

    ②6年後期、YTは受けていらっしゃいましたか?
    偏差値45程度で基礎固めが最優先なレベル感、やはり模試復習、過去問演習に時間を割くべきでしょうか。

    ご助言いただけますと幸いです。ご多忙の折恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    1. yuzupa より:

      まっちゃさま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

      いつもブログへの訪問ありがとうございます。
      一親の経験談となり恐縮ですがご質問に回答させていただきます。

      (1) 宿題について

       その日のうちには、体力的に100%は無理でした。
       だいたい30%くらいはその日のうちに復習をしておりましたが、
       のこりはお盆の時期や夏休み後半にまとめて実施、という感じでした。

       復習は量よりも質ですので
       無理のない範囲で着実にこなした方が間違いなく
       偏差値にはつながるかと思います!

      (2) YTについて

       5年生の後半にYTに通っておりました。
       YTは単元テストと正答率がでるので、後から復習をするのには
       とても有意義だったと感じております。

       ただし、復習をできる時間がカツカツになってしまい
       我が家では途中で解約しました

       YTの復習をしっかりできるようであれば有用ですが
       その時間が取れないようであれば、他の模試の復習に
       時間を当てたほうが良いかと思います

       ポイントは復習に充てる時間があるかないかで
       判断すべきかと思っております。

      偏差値45ですとまさに私の息子が彷徨った偏差値帯です。
      基礎固めはYTよりも通常授業の復習が鍵を握るかと思います。

      専門家ではない一親の経験談で恐縮ですが
      少しでもご参考になれば幸いでございます。

      1. まっちゃ より:

        ゆずぱ様
        お忙しい中、親身にご助言を頂き誠に有難うございました。
        また、突然ぶしつけな質問で失礼致しました。

        (1)宿題について
        復習は量より質。。。本当にその通りと存じます。
        先日、テストの解き直しをする際、ゆずぱさんご子息の復習ノートを息子に見せました。
        なぜ間違えたのか、知識を点だけでなく面でとらえて咀嚼できている、あのノートは一生の宝物になりますね。
        夏休みの復習も、無理をせず詰め込むのではなく、質重視で、時間をおいてもOK!という心持で取り組もうと思いました。

        (2)YTについて
        こちらもご助言大変参考になりました。有難うございます。
        判断のポイントである、復習に充てる時間は後期はとれなさそうです。
        通常授業の復習に力を入れ、週末は模試と過去問演習、その復習に尽力いたします。
        ちなみに、授業で取り組んだプリントや練成問題などは、何回くらい復習されていらっしゃいましたか?

        息子は、春に偏差値45からいったん50に上がったものの、やはりまた45に落ちてしまい、沼から這い出せない状況です。
        取り組んだこと、間違えた問題が身につかず、さーっと通過してしまっている状況、まずは偏差値50に上がりたいです。。。

  3. orara より:

    こんにちは。小6の娘の母です。
    さて、私の娘は偏差値50後半の学校に行きたく、勉強に励んでいます。
    早稲田アカデミー生で、合不合判定テストでは着々と成績も上がっていっています。
    ですが、算数が苦手なようで、他は六割七割近くは取れているのですが、算数だけ全然取れません。
    毎授業、居残りをして質問をして帰ってきます。帰ってからも復習をしています。
    後受験まで4ヶ月ということもあり、本人も少し焦っているようです。
    夏休みの記事なのにすみません。よろしくお願いします。

    1. yuzupa より:

      oraraさん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      リプライが遅くなりまして申し訳ございません。

      私の息子も早稲田アカデミーで偏差値60程度の志望校でしたので
      とても環境が似ております。質問をして帰ってくるというのはとても熱心な
      おこさまですね!

       四谷大塚の模試で偏差値の50台後半となると、
       算数は基本問題だけでは到達できませんのである程度
       応用問題や差がつく問題での得点が必要な状況かと思います。

       この時期だと学校別(過去問)での得点を狙うのも
       ひとつの作戦ではないかと思います。

      私の息子や娘の時もよく経験したのですが、学校によってだいぶ
      得点率が変わります。基本問題ばかり出して高い正答率を争う学校で
      あれば、焦らずに基本問題の練習を続けるのが戦略となり、
      応用問題が合否を分ける学校であれば、単元を絞って応用問題を
      つぶすというのが戦略となり得ると思います…。

      模試はあくまでも目安でしかないので、
      しっかり過去問で対策をするのが最良の手段かと思いました。

      のこり4ヶ月で精神的にも大変な時期かとは思いますが、
      ご息女のご健闘をお祈りいたします。

      1. orara より:

        ありがとうございます!
        なるほど、わかりました。
        四谷のテストって難しいんですかね、、、

        1. yuzupa より:

          oraraさん

          かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
          コメントをいただきありがとうございます!

          四谷大塚のテキストは基礎問題が少なすぎると
          よく言われているようで…(^_^;)

          ただ、良問揃いですので
          中学受験の模試やテキストとしては品質は良いという
          印象ですd(^_^o)

          1. orara より:

            ありがとうございます!
            何度もすみません。基礎固めはBack UPテキストをやっていれば大丈夫でしょうか?

            つい先週、合判定テストがありましたが、得意な社会、国語の点数がやばいくらいに落ちています!
            これって緊張とか関係あるんですかね、、、?

  4. 持ち前の腕 より:

    娘がコロナにかかってしまい、集中できないそうです。
    どうすればいいですかね?
    とにかく聞いてもらいたくて質問しました。よろしくお願いします。

    1. yuzupa より:

      持ち前の腕さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。

      御息女は回復されましたでしょうか?
      うちも、子供2日がコロナに感染してしまいましたが、
      熱があったりする期間は、休むことに集中しました。

      そこで休んでしまった時間は、必ず取り戻せますので
      慌てずに不安にならずにというのが鉄則かと思います。

      1. 持ち前の腕 より:

        ありがとうございます
        お陰様で体調も良くなり、勉強に励んでおります!
        改めましてありがとうございました。

        1. yuzupa より:

          持ち前の腕さん

          体調が戻り、勉強も取り組んでいるとのことで
          よかったです!!! 親としてはとてもヤキモキした
          気持ちになってしまう気持ちよく分かります(>_<) ご息女のご健闘を心よりお祈りいたします!

          1. 持ち前の腕 より:

            ありがとうございます!
            第3回の合判に向けて娘も頑張っています!
            これはしっかりと休ませて良かったと思っています!
            本っっっっっっ当にありがとうございました!

  5. momopen より:

    北条氏のまとめを作っていただきたいのですが可能でしょうか?

    1. yuzupa より:

      momopenさま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      ご返信が遅くなりまして申し訳ございません!

      北条氏に特化したまとめですかね?
      中学受験の範囲だと、おさえておくべき知識は
      数アイテムに絞られてくるかと思います。

      戦国武将のくくりや、
      鎌倉〜室町の武士時代の人物まとめ
      なんかのくくりであればまとめられるかも
      しれません。

      ただ、記事作成にとれる時間と
      リクエストが蓄積していることから、
      ちょっとお時間いただきます!

      1. momopen より:

        全然大丈夫です。
        ありがとうございます。

  6. 匿名 より:

    おーーーーい

  7. 匿名 より:

    至急でお願いします。
    明日小6の2日間ある遊んでいい日の1日目なんです。
    休ませてあげたいんですが本人はやる気満々で休もうとしません。
    ちょっとショッピングモール程度には行くんですが、、、
    志望校が難関なため本人も張り切っているようです。
    遊ばせるか、勉強させるかどっちがいいんでしょう、、、?
    本人曰く、勉強しないと罪悪感が、、、だそうです。
    お願い致します。

    1. yuzupa より:

      匿名さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      返信が遅くなり申し訳ありません。

      すでに手遅れかもしれませんが、ご本人がやる気があるのであれば
      ご本人の意思を優先するのがよいのかなぁ。。。と私だったら考えます!

      罪悪感って意外と重たいので…あとを引きずってしまっても
      後戻りできませんので、子供の意思優先!

      勝手な意見で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

      1. 匿名 より:

        ありがとうございます!

  8. 匿名 より:

    私の娘もしてますよー
    6年生で半日遊びのを2日連続で計画しています
    親としては少し反対なのですが、息抜きも必要かなとそこの2日だけ許しています!(それ以外は勉強漬け)
    私の娘も横浜御三家を狙っているのにも関わらず、バリバリのチャレンジ受験になると思います…。

  9. 匿名 より:

    こんにちは。
    小学六年生の母なのですが、娘が、夏休みの後半、友達と丸一日遊ぶ計画をしております。
    難関校を目指しておりますので、他の日はほとんど全て、勉強に費やすつもりです。
    しかし、丸一日というのは、ペースを崩してしまう可能性があるという意味でも、して良いのかどうか迷っております。
    ぜひ、ゆずぱさんのご意見を聞かせていただきたく、コメントでお聞きしました。

    1. yuzupa より:

      匿名さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      リコメントが遅くなりもうしわけありません!

       一般的に中学受験をする小学生の最後の息抜きは
       6年生のゴールデンウィークだ。と言われています。

      ただ…はたして小学生が何の息抜きもなく長い長い夏休みを
      集中力を切らすことなく、勉強だけに取り組むことができますでしょうか?

       (我が家の息子、娘の実体験・・・)
       夏休みに1日程度の息抜きデーを作る事で
       かえって、効率性が上がったと感じています…

      実際に、息抜きの1日を入れることで、次の日以降のやる気や気合いは
      上昇したりします。ベネッセと東大の休憩時間に関する調査でも、休憩を適度に挟んだ
      方が、総勉強時間が短くなったとしても成績に寄与するという結論を出しています。

      1日、本当に自由な時間を許可することは、
      かえって良い効果を与えると思います!!

  10. moimoi より:

    はじめまして!小5年の女子の母親です。

    2024年の受験合格を目指し、個別指導塾に通っています。

    好きではあるけれど得意ではない算数と苦手な国語をどのように進めていけばいいのか悩んでいます。

    一日置きで算数、国語を毎日学習するべきなのか、
    yuzupaさんの家庭ではこの時期どのように進めていきましたか?

    RISUも利用して算数の基礎を固めたいと思いますが毎月9千円ほどかかっている割に進んでいないような気がしたり…
    うまくRISUの使用アドバイスもありましたら教えてください。

    よろしくお願いします!

    1. yuzupa より:

      moimoiさま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントをいただきありがとうございます‼️

      (1) もし個別指導塾に通われており
      テキストに沿った学習やカリキュラムで学習をしているのであれば
      苦手克服の使い方をすると良いかもしれません

      苦手克服は以下の記事でも書きましたが
      親による徹底的に準備が必要ですが、苦手が一気に改善できる期待も…
      算数や国語の苦手を親が整理してあげて、
      個別指導塾には“子供が分かるまで”“ピンポイント“での直しを
      お願いするというものです

      https://yuzupa.com/hensachi-kibakuzai/

      (2) また、RISUなどのタブレット教材の良いところは、
      さきほどのように親が苦手分野を整理してあげなくても
      子供がよく間違えている問題を蓄積して、苦手と思われる
      問題が勝手に出題されるという点です

      勉強っぽくないのもポイントなので
      我が家では遊び感覚でも面白がって進めているようであれば
      間違いなくできない問題は減っていると思いますが…

      もしあまり進捗が良くないようであれば
      タブレットへの投資を個別指導への投資にシフトして前述の
      苦手克服に全力コミットするのもアリかもしれません

      一親の勝手なコメントでたいへん恐縮ですが
      少しでもご参考になれば幸いでございますm(_ _)m

  11. 匿名 より:

    初めまして。
    小6の娘を持つ母です。夏休みにはどれぐらい遊んでいましたか?

    1. yuzupa より:

      匿名さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

      6年生の夏休みは遊びはほぼなしで頑張りましたが、
      4年生や5年生は、普通に家族でお出かけをしていました。

      余談になりますが6年生は年末年始も出かけませんでした…(汗)

      家族での泊まりがけ旅行や、
      友達と丸々1日遊んだりするのは
      6年生のゴールデンウィークが最後でした(^_^;)

  12. 永友めぐみ より:

    はじめまして。
    いつも参加にさせていただいてます。
    4年生の夏休みのスケジュールは、どのように過ごされていましたか。
    四谷大塚のフランチャイズなので
    夏期講習14日間、1日2時間といった感じで時間が短く感じます。
    国語49算数55理科社会が30ぐらいで困っています。
    共働きのため、家に居ないので、個別指導をお願いしようと思うのですが、4年生だと早いでしょうか。親が上手くスケジュールが組めず悪循環です。
    よろしくお願いします。

    1. yuzupa より:

      永友さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントをいただきありがとうございます!

      たしかに4年生の夏期講習はちょっと物足りないですよね(^_^;)
      息子は4年生の夏以降に受験を決めたので夏休みはフリーでした。
      娘は塾の夏期講習のみでしたが、宿題や直しは一緒にやっておりました。

      うちも共働きですが、夏休みの間は子供がフリーに
      なりすぎてしまう問題… すごくよく分かります。

      うちの娘は夏休みの間、地元の家の近くにある
      個別指導(中学受験専門ではない)を利用しておりましたが、
      正直、個別指導を1日に1コマや2コマ入れたとしても
      へっちゃらという感じでした。

      子供にとっては、時間が有り余るといった感じです。

      うちの場合、家に放置するとYoutubeなんかをダラダラ見て過ごす
      のが分かっていましたので、負担にならない程度に塾に通ってもらうのは
      とてもリーズナブルかと思いますo(^-^)o

  13. motch より:

    ご回答いただきありがとうございます!

    週テスト問題集、さっそく購入してみます。
    4年生は算数のみですが、4教科こなす余裕はないので逆に丁度良いですね。
    理社は予習シリーズを完璧にすることを目指して取り組みます。
    ちなみに、夏期合宿の代わりの夏期集中特訓に申し込んでみましたが、
    短い夏休みの貴重な4日間を朝から晩まで勉強漬けというのはさすがに可哀想かも…と思い始めています。。。

    またご相談させていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

    1. yuzupa より:

      motchさま

      コメントありがとうございます!

      例年だと、夏期集中特訓は…夏合宿という形で
      キャンプファイアみたいなイベントもあって気分展開になったのですが、
      今年はコロナの影響で集中特訓という形に…

      これもコロナの影響ですね…
      お互い受験生を持つ親として頑張って参りましょう!
      今後とも、よろしくお願い申し上げます!

  14. motch より:

    こんにちは。以前コメントさせていただいた小4男子の父motchです。
    その後の息子の成績ですが、算数だけ緩やかに右肩上がりで他は乱高下を繰り返しております…。
    さて本日は、夏休みの勉強法についてお聞きしたいことがあり、改めてコメントさせていただきました。

    息子のような最下層をうろついている生徒にとって、夏休みの最重要課題は前期の総復習と基礎知識の定着
    という認識なのですが、夏期講習(4教科)のテキストは前期の復習+後期の予習という構成で、
    最終的に消化不良というか何も身につかずに終わるのでは…と危惧しています。
    (今年は夏休みの期間も短いですし)

    ここでお聞きしたいのですが、yuzupaさんのご家庭では、
    講習期間中の家庭学習は授業でやった範囲に絞って取り組んでいらっしゃいましたでしょうか?
    また、講習で扱う復習パートについては、夏期講習のテキストと前期のテキスト(予習シリーズ他)の
    両方をお使いになりましたか?(あれもこれもは受験失敗あるあるの代表事例かと思うのですが)

    ちなみに余談ですが、息子は友達がひじょうに多く、これはこれで素晴らしいことなのですが、
    既に「何で◯◯くんは遊んでるのにボクは勉強しなきゃいけないんだ」という不平不満をもらしており、
    この先が思いやられます。

    1. yuzupa より:

      motchさん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      いつもコメントをいただきありがとうございます!

      いただいたご質問に回答をさせていただきます。

      < 講習期間中の学習範囲と教材について >

       復習は講習で習った範囲に加え 週テスト問題集 に取り組みました。
       ただそれ以外は手をだしていません。ご指摘どおりあれもこれもと
       手を出しすぎるのはよろしくないと考えているためです。

       週テスト問題集は予習シリーズとセットになっている上、
       内容がそのままテスト形式になっているというものです。
       さらにはa問題〜c問題、s問題と偏差値別に
       難易度が4ランク用意されています(理社は3ランク)。

       復習の範囲で基礎を固めるという目的では
       もってこいの教材だとおもっています。

       ただし夏季講習の期間の真っ最中は、宿題をこなすのに
       やっとでしたので、原則 夏季講習テキスト のみに
       集中しました。

      うちもやはり他の子と比べることはありました…。それでもブツブツいいながらも
      受験までのりきることができました。なんとなく親である私にそういった不満を
      漏らすことで、ストレスを発散させているようにも見えました。

      ご参考になれば幸いです!
      また、今後ともよろしくお願いいたします。

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です