2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 社会の解説 中学受験:日本の時代区分とは?正しい理解が大きなメリットを生む 時代区分の決め方は時代によってバラバラ…正しく理解すると大きなメリットが こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 娘の中学受験の歴史を勉強していて思ったこと… 時代区分を丸暗記するばかりで なぜその時代区分 […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 yuzupa 社会の解説 中学受験:りんごの生産量は?無数の農作物を分類すると特徴が見えてくる 無数にある農作物の都道府県別ランキングが覚えられない… 2020年12月1日 促成栽培の画像の中にあったランキングの誤記を修正しました こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 りんごの生産量は…全国で年間 […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 yuzupa 社会の解説 中学受験:三大美林とは? 日本の”8つの森林”をスッキリおさえろ! 日本には三大美林をはじめとした8つのメジャーな森林がある! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 入試でもよく出題されている いわゆる ”三大○○” 日本三名園・日本三景・日本三大瀑布 なんかは有名です […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 yuzupa 社会の解説 中学受験:都道府県の覚え方… 効率を最大化する3つのポイント 都道府県は小さな単位に分けて覚える… 3つの大切なポイントがあります こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 都道府県の覚え方は巷に情報が溢れかえっています… 王道の覚え方のひとつは “小さな単位に分けて […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 yuzupa 社会の解説 中学受験:遠洋漁業とは? 沿岸と沖合と遠洋の違い と 漁獲量の推移を極める 漁業の種類は陸からの距離で…漁獲量の推移は特徴のとらえ方を意識 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 地理分野で出てくる日本の漁業。いろんな種類の漁業が出てくるがその区別がつかない… 漁獲高の推移も分かりやすい覚え […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 yuzupa 社会の解説 中学受験:雨温図の見分け方…フローチャートで楽々攻略! 雨温図が見分けられなくて…困っていませんか? ※ 2020年6月29日 小5の娘との対話を重ねて… 記事を全体的に改良しましたd(^_^o) 社会の地理分野でよく出る分野のひとつ…雨温図。 雨の降る量と気温をグラフ化した […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 yuzupa 社会の解説 中学受験:内陸県8つをマスター…入試は3つの特徴で攻略できる 内陸県は8県ある…でも覚えるだけでは入試は攻略できない こんにちは、かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 中学受験の世界では なぜだか内陸県に関する問題が多い。内陸にあるというだけの珍しくもない特徴 なのに…。入試に […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 yuzupa 社会の解説 中学受験:三大急流とは?やたらグループ化される日本の川を解説 日本三大◯◯的なモノが多すぎてモヤモヤする…スッキリまとめてみました こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 社会の地理分野でよく出てくる 日本三大◯◯とか 世界三大◯◯みたいなククリ…たくさんあって困惑した経験あり […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 yuzupa 社会の解説 中学受験:新幹線の全国路線図…複雑そうで実はシンプル 中学入試でよく出る新幹線に関する問題…路線図が複雑でよくわかない こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 中学入試で意外とでるのが新幹線や高速道路など日本の交通インフラに関する問題。でも複雑すぎて無理…(-_-;) […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 yuzupa 社会の解説 中学受験:四大公害病は原因物質や場所だけでは不十分?わかりやすく解説 入試でも頻出の四大公害病…何をおさえればよいのか? こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 中学入試で頻出の四大公害病ですが…発生した場所と原因物質だけ覚えて終わりにしていませんか? 実はそれだけでは十分な […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 yuzupa 社会の解説 中学受験:赤道の位置はどこ?わかりやすい3つの目印を地図で確認 意外にも知らない赤道の目印…わかりやすい地図を準備いたしました! こんにちは!かるび勉強部屋のゆずぱ ですd(^_^o) 中学受験にとりくむ息子と社会の過去問を取り組んでいた時に気づいたこと。それは…赤道の位 […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 yuzupa 社会の解説 中学受験:日本の山脈は6つの”かたまり”と”その配置”でおさえろ! 中学受験でおさえるべき山脈や山地や高地は全部で22もある…覚えられる? こんにちは、かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 地理分野では川や湖の名前や都市の名前など覚えることがいっぱい(-_-;) 覚えられなくて困っている小学生 […]