中学受験:宗教の歴史はストーリーでスッキリ理解できる
宗教の歴史はその宗教ごとにストーリーでスッキリ理解できます!
こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
歴史を勉強する上で立ちはだかる宗教史。宗教の力を利用して国を統治する… 宗教がらみで争い事が起きる… 歴史学習にとって宗教は切ってもきれない関係 にあります_φ(・_・
中学受験でおさえるべき宗教は 日本に古来からある”神道”と”世界三大宗教” です。日本に伝わった時期も結構ちがう∑(゚Д゚)
今回は歴史学習では外せない宗教史についての基礎知識をご紹介した後に、それぞれの宗教についてのストーリーをご紹介しますd(^_^o) シッカリおさえて受験力をつけましょうd(^_^o)
目次
中学受験の宗教史の基礎知識
基礎知識① 神道+世界三大宗教
まずはいまいちど宗教史の全体像をご覧ください_φ(・_・
① おさえるべき宗教は4種類
中学受験でおさえるべき宗教は4種類です。日本に古来からある”神道”… そして 世界三大宗教である “仏教” “キリスト教” “イスラム教” の3つの宗教ですね_φ(・_・
② 日本に伝わった時期はバラバラ
神道は日本に古来からある宗教ですが、仏教は奈良時代に、キリスト教は安土桃山時代に日本に伝わってきました。時代もバラバラであることが分かりますね∑(゚Д゚)
③ 宗教ごとのストーリーがある
歴史といえばストーリーですね_φ(・_・ もちろん 宗教にもそれぞれストーリーが あります。神道、仏教、キリスト教それぞれのストーリーをおさえましょう!
基礎知識② なぜ歴史勉強に宗教が重要か
本題に入る前に… 歴史の勉強においてなぜ宗教が重要なのかをご紹介したいと思いますd(^_^o)
理由① 政治への利用
まずはコレでしょう…。日本だけでなく世界的に見ても宗教は人々を統治することに利用されてきました。コレを知っているのと知らないのでは理解度に大きな差がでます∑(゚Д゚)
理由② 争い事の原因
宗教が原因の争い事もよくおこっています。キリスト教とイスラム教とユダヤ教の聖地が集まるエルサレムではこの聖地をめぐって争いごとが続いていますね_φ(・_・
理由③ 世界情勢も分かる
世界の国と国の関係、世界で起きている紛争、テロ事件のニュース… 実は宗教の歴史を知っていないと理解することができないものもたくさんあります(-_-;)
宗教を正しく知ることは大切ですねd(^_^o)
基礎知識③ 各宗教の基本データ
3つ目の基礎知識はズバリ…今回登場する4つの宗教の基本的なデータです。信仰者数、開祖、聖地、経典、施設を見てみましょう。
① 信仰者数はキリスト教が圧倒的
信仰者数は全世界でその宗教を信仰している人の数です。キリスト教が圧倒的に多いですねd(^_^o) 神道はほぼ日本だけです。
② 神道には開祖がいない!
開祖とはその宗教を始めた人のこと。神道は開祖がいません。誰かが開いたわけでは無く自然に発生した宗教なんです_φ(・_・
③ 聖地は紛争の原因にも…
聖地とはその宗教で大切な土地のこと。例えばキリストが生まれたエルサレムはキリスト教の聖地となっています。
イスラム教の聖地もエルサレム。これが紛争の原因にもつながっていたりします…。
④ 経典とは教えが書かれた書物
経典とはその宗教の教えが書かれた書物のこと。キリスト教では聖書、イスラム教ではコーランに教えが書かれています。
⑤ 神社は神道、お寺は仏教
施設もしっかりおさえましょう。日本には神社やお寺がそこら中にありますが 神道の施設が神社、仏教の施設がお寺ですd(^_^o)
それでは、それぞれの宗教の日本におけるストーリーを追っていきましょう…!
中学受験の宗教史ストーリー
神道:日本で大昔から浸透してきた
まずは神道のストーリからです。
① 神道のはじまり
神道の始まりはいつからでしょうか?実はよく分かっていません(^_^;) 縄文時代から古墳時代にできたと考えられています。
そして重要なのが…
開祖も経典もない !
人々の間で自然にできた宗教なので… 人から人へ伝えられて発展してきた宗教 なんですね ∑(゚Д゚)
② 古事記と日本書紀
この神道…人々の間で浸透していたのですが形がない!そこで天武天皇がそれを書物にしようと2つの書物を作ります。
かの有名な古事記と日本書記です∑(゚Д゚)
特に古事記は “神様の物語”… 神様が日本の国土を作るところから始まり、最後はその神様の子孫が天皇であることが書かれています。
神様の子孫である天皇が国をおさめることは正しいことだ!と 日本にいる人々に伝える目的 で作られました(・_・;
③ 仏教と神道が融合!?
平安時代になると外から日本に入ってきた仏教と神道が融合しはじめます∑(゚Д゚) 難しい言葉で 神仏習合 と言います。
現在は仏教と神道はしっかり分けられているのですが…
神道のシンボルは鳥居、仏教のシンボルは五重塔… 鳥居のあるお寺や、五重塔がある神社なんかが今でも存在したりします。
④ 神道を政治利用
明治時代になると神道を国の宗教にして国をおさめようという流れになりますd(^_^o)
日本人は みな神道を信仰しよう!そして天皇は神様の子孫だ!といった感じ です ∑(゚Д゚)
これを国家神道といいます_φ(・_・
⑤ 国家神道のおわり
1945年の終戦後、GHQによって戦後改革が行われますが国家神道も廃止 されました。
そして、戦後にできた日本国憲法には “信教の自由” が明確に書かれていますね d(^_^o) 何を信仰しようが自由です。
以上が神道のストーリーでしたd(^_^o)
仏教:政治との5つの関わり
次は仏教のストーリーです。
仏教は政治との関わりが重要です。時代ごとにそれぞれ政治との関わり方が異なります。5つに分けて考えると分かりやすいです。
① 飛鳥時代は ”保護” されまくった
仏教は、飛鳥時代に日本に伝わってきましたが あの聖徳太子がこの仏教をガンガン広め ようとします。
仏教を広めるために聖徳太子は何をしたか?
お寺を建てまくったのです∑(゚Д゚) 特に有名なのが 奈良県にある 法隆寺 と、大阪府にある 四天王寺 です。
法隆寺は世界最古の木造建築として世界文化遺産にも登録 されているのでシッカリおさえましょうd(^_^o)
② 奈良時代は仏教の力を利用
奈良時代になると仏教の力を人々をおさめるのに利用しようとします。徹底的に仏教の力を利用したのが聖武天皇 です_φ(・_・
聖武天皇は 超巨大な大仏を作ったり、日本全国にお寺を作らせたりしました。
国分寺と国分尼寺の2種類がありますがコレって何が違うの?
男性の僧なら国分寺、女性の僧なら国分尼寺です(^_^;)
みなさんの家の近くにも国分寺ありませんか?
③ 仏教が力持ちすぎたので排除
奈良時代まで仏教を保護しまくった結果… 仏教僧が力を持ちすぎて天皇に口出しをするように なりました∑(゚Д゚)
奈良の都である 平城京はもうお寺だらけ∑(゚Д゚)
だったら…
都を移しちゃえ!
桓武天皇は仏教の影響を排除するために、都を平安京に移してしまいました。実際… 平安京の中には寺がほとんど無い∑(゚Д゚)
そのころ新しくできたのが2宗派です。
④ 鎌倉は 世の中が不安定
鎌倉時代になると世の中が不安定になり 新しい宗派がガンガン発生 します。鎌倉時代に6宗派は必ずおさえましょう!
6つも覚えられない…(-_-;)
種類ごとに分けると1+2+3になります。経典の1宗、座禅の2宗、念仏の3宗として覚えましょう_φ(・_・
⑤ 仏教の反乱…
室町時代の後半になると、とうとう仏教が反乱 を起こします。一向一揆や法華一揆というやつです。
一揆は反乱という意味ですが…”一向”や”法華”ってナニ?
一向一揆…一向宗(浄土真宗)による一揆
法華一揆…法華宗(日蓮宗)による一揆
宗派の名前です…(^_^;) シンプルですね。
特におさえておくべきは 加賀の一向一揆 です。加賀は現在の石川県あたり。浄土真宗の信者による大規模な一揆が発生。
その結果、約100年にわたりこの地方は浄土真宗の信者によって統治されることになりました∑(゚Д゚)
以上が 仏教のストーリーでしたd(^_^o)
キリスト教:禁止との戦い
最後はキリスト教のストーリーです。
キリスト教の歴史は 禁止…禁止…禁止… のオンパレードです。長い間、キリスト教は日本で弾圧されてきたんですね(>_<)
① 豊臣秀吉が”禁止”
1549年にフランシスコザビエルがキリスト教を日本に伝えてからまもなく、豊臣秀吉によってイキナリ禁止 されます∑(゚Д゚)
伴天連(バテレン)追放例 と言いますが ”バテレン” てナニ?
バテレンとはシンプルに表現すると キリスト教の宣教師や神父や信者のコト。さて江戸時代はどうでしょうか?
② 徳川家康が”禁止”
江戸時代に入っても…初代将軍である 徳川家康によってキリスト教は引き続き禁止 され、信者が処刑されたりしました(-_-;)
そして…とうとう日本の歴史上最大の一揆が起こります
③ 島原の乱
キリスト教への弾圧が激しくなったことをキッカケに、島原(長崎県)で天草四郎が一揆をおこします。
その時に一揆を起こしたメンバが立てこもったのが 原城 ですね。最終的に一揆軍はほぼ全員が殺され失敗に終わりました。
そしてこの後に行われたのが絵踏(えふみ)です。
キリスト教の信者をあぶりだすのに、キリストの絵を踏ませたというもの。信者だったら踏むことができないですからね(・_・;
④ 明治政府も”禁止”
キリスト教の禁止は明治になっても続きます。明治政府が出した五榜の掲示に”キリスト教禁止”がガッツリ書かれていました。
ところが…五榜の掲示自体はすぐ撤去されました。
でもキリスト教への禁止は実質つづいており、明白にキリスト教が解禁されたのは戦後の日本国憲法です_φ(・_・
⑤ 戦後改革でようやく解禁
戦争が終わって戦後改革でつくられた日本国憲法でようやくキリスト教が明確に解禁されることになります。
日本国憲法には”信教の自由”がシッカリと書かれていますo(^-^)o
長い間、日本では禁止されていたので日本にはキリスト教徒がいないと考えられていましたが、江戸時代の終わりに長崎の大浦天主堂で信者が発見されます。
世界遺産に登録されていますのでおさえましょう!
まとめ
歴史の勉強とは切っても切り離すことができない宗教史…でも正直分かりにくい…(-_-;) 宗教の基本知識をおさえた上で各宗教ごとのストーリーでおさえれば怖くありませんd(^_^o)
神道:日本で古来から浸透してきた
仏教:政治との5つの関わり
キリスト教:禁止との戦い
中学校社会科教師のオクです。
ゆずぱさんの資料は、児童生徒にとっても分かりやすい表現であり、そして非常に見やすいです!私も教材研究の際には参考にさせていただいています(^-^)
ゆずぱさんが資料を作成する上で、使用している日本地図のサイト等があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
オク様
コメントをいただきありがとうございます。
プロの教職者の方からのありがたいお言葉たいへん恐縮です(>_<) ご質問に回答いたします。 使い道によって使い分けております。 (1) 細かい地図…正確さ重視 白地図専門店 https://www.freemap.jp
正確な地図が無料で提供されています
画像形式のファイルは原則無料ですが、イラストレータ形式は
有料で提供されております
(2) ざっくり地図… ビジュアル重視
イラストAC
https://www.ac-illust.com
多くのクリエイターが作成した地図イラストが公開されています
「日本地図」や「九州地図」などで検索すると見つかります
検索回数やダウンロード回数の制限付きであれば無料で、
制限を解除する場合はサブスクリプション費用がかかります
(3) 特殊な用途
降水量のメッシュデータ、標高を可視化した地図など
特殊な地図は 気象庁 や 国土地理院 のデータを参照しています
今後ともよろしくお願いいたします!