中学受験:三大急流とは?やたらグループ化される日本の川を解説

日本三大◯◯的なモノが多すぎてモヤモヤする…スッキリまとめてみました

こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

社会の地理分野でよく出てくる 日本三大◯◯とか 世界三大◯◯みたいなククリ…たくさんあって困惑した経験ありませんか?

日本の川でもやたら出てきます(^_^;)

そこで今回は日本の川にフォーカスして、この日本三大◯◯的なものを体系的にまとめてみましたd(^_^o)

ご紹介するのは、日本の川におけるメジャーなククリを5つ紹介しますd(^_^o) これでモヤモヤもスッキリすることでしょう。

それでは詳細にまいりましょう!

 

日本の川はやたらグループ化される

メジャーな3つのククリ

まずはメジャーな3つのグループからご紹介しましょうd(^_^o)

メジャーな3つのグループとは、日本三大急流、日本三大暴れ川、日本三大清流 です。何となく聞いたことがありますか?

この手のククリ…実は誰が言いはじめたか出典すら分からないククリがあったり、トップ3ではなく2位~4位を取り出したククリがあったり…けっこう適当です∑(゚Д゚)

それでも社会のテキストに出てきてしまうくらいなのでそれなりに市民権を得ています。おさえておかなくてはなりません(-_-;)

いっぽうデータに基づいてきちんとしたククリもあります。それが長さや流域面積といったトップ3系のククリです。

 

 

トップ3もよく出題される

よく出るのが長さトップ3と流域面積トップ3です_φ(・_・

この2つのトップ3…実は登場する3つの川は同じです∑(゚Д゚) 長さが長ければ必然的に流域も広くなるので当然ですが…

でも順位が違うんです(-_-;)

ちょっとややこしいですが、入試でもガンガン出題されているのでおさえておく必要がありそうです_φ(・_・

さて、ご紹介した日本の川 5つのククリを具体的に見ていきましょう。地理勉強の王道 地図で確認 です!

 




5つのグループを地図で確認

① 日本の三大急流

最初は日本の三大急流ですd(^_^o)

急流とは高低差が激しいということ。山梨と静岡を流れる富士川、熊本を流れる球磨川、山形を流れる最上川 です_φ(・_・

どれだけ高低差が激しいのでしょうか? 特に 日本の川は高低差が激しいことで有名 ですが以下を見れば一目瞭然ですね∑(゚Д゚)

海外の川と比べると日本の川は高低差が激しいことが分かります。その中で特に急な3つの川が三大急流というわけです。

ひとつ注意があります…

実は日本にはもっと高低差が激しい川があります。富山県を流れる常願寺川(じょうがんじがわ)です_φ(・_・

長さも56kmもあり立派な川なのですが、なぜか三大急流に名を連ねていません。なぜなのでしょうか?

理由は知名度が低いから(・_・;
富山県民にとってはなんとも屈辱的な理由

えっ…という感じですが、しょうがないので三大急流は富士川、球磨川、最上川をおさえましょうd(^_^o)

 

② 日本の三大暴れ川

次は日本の三大暴れ川です。

暴れ川とは何でしょうか? 想像はつくかと思いますが、氾濫して洪水や水害をたびたび起こす川 ということです。

群馬を水源とし茨城と千葉の間を流れる利根川、九州北部を流れる筑後川、四国を流れる吉野川 です_φ(・_・

そして暴れ川の最大の特徴…
なぜか別名がついています∑(゚Д゚)

利根川は坂東太郎。坂東とは関東地方の昔の地名ですね。現在も茨城県に坂東市という自治体があります_φ(・_・

筑後川は筑紫次郎。筑紫も福岡県の古い地名ですね。筑紫地方の北半分を筑前、南半分を筑後と呼びます。

吉野川は四国三郎。四国という地名は… 現在も使われているそのまんまの地名なので分かりやすいですね(^_^;) 

 

③ 日本の三大清流

次は日本の三大清流です。

高知を流れる四万十川、岐阜を流れる長良川、静岡を流れる柿田川 です。が… コイツにちょっとクセがあります(・_・;  

 

まず、この三大清流… 昭和の終わり頃から言われていたようですが 誰が言い始めたか出典が分からない

また、この 清流という言葉の定義自体があいまい (・_・;  水質なのか…透明度なのか…よく分からない

そして、バランスが悪い…四万十川や長良川は長さ150 kmを超える大きな川ですが、柿田川はわずか1.2km ∑(゚Д゚)

 

ちなみに…国土交通省が “水質が最も良好な河川” というものを出しています。

高知県では 四万十川ではなく 仁淀川 が選定されています (^_^;)

静岡県では 柿田川ではなく 安倍川 が選定されています(・_・;

岐阜県では 選定された川はありません∑(゚Д゚)

国土交通省 全国一級河川の水質現況(平成30年)

 

クセがありすぎるので…むしろ忘れられません(^_^;)

 

④ 日本の川 長い川 トップ3

次は長い川トップ3です。

長い方から、信濃川、利根川、石狩川です。地図上でまとめてみると長さがビジュアルで分かりやすい ですd(^_^o)

 

⑤ 日本の川 流域面積 トップ3

最後は流域面積のトップ3です。

登場する川は “長さのトップ3” と同じですが順番が違います。利根川、石狩川、信濃川の順番です_φ(・_・

流域面積とは雨や雪が降った時にその川に流れ込む範囲のこと。地図上でその広さが分かるようにしましたd(^_^o)

 

以上が日本の川にフォーカスした5つのククリです。地図で見えるようにしてみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 




まとめ

社会の地理分野でよく出てくる日本三大◯◯という類のククリ。日本の川にフォーカスすると5つのククリ がありました_φ(・_・

① 三大急流
② 三大暴れ川
③ 三大清流
④ 長い川トップ3
⑤ 流域面積トップ3

地図の上で確認すると良いですねd(^_^o)

中学受験:三大急流とは?やたらグループ化される日本の川を解説” に対して6件のコメントがあります。

  1. 受験生 より:

    わかりやすかったです!
    中学受験の勉強に、役立てようと思います。
    苦手単元の一部ですが、少し克服できたような気がします

    これからも、よろしくお願いします

  2. ゆいかのパパ より:

    ご無沙汰しております。
    三大急流の覚え方として
    「不死身の熊さんもがいてる」
    (富士川のフジ、球磨川のクマ、最上川のモガ)
    なんてのはどうでしょうか。
    急流に落ちてしまった熊さんでイメージしやすいかなと(笑)。

    1. yuzupa より:

      ゆいかのパパさん

      ゆずぱです!
      コメントありがとうございます。

      私は語呂合わせの考案が苦手なので、
      覚えやすいフレーズの創出、敬服いたします!

      しっかりと意味があり
      イメージができるフレーズが最強ですね

      良いです!!

  3. 匿名 より:

    良かったです。

    1. yuzupa より:

      匿名さん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントをいただき、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です