中学受験:間違えやすい漢字15群 社会科編

答えが分かっているのに漢字の間違え!? 最強に悔しい失点をしないために

こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

社会の問題で厄介なのが解答が漢字指定の問題(-_-;) 答えがわかっているのに漢字が出てこない… 漢字の書き間違えで失点してしまった… 誰しもこの悔しい経験ありますよね (^_^;)

これほど悔しい失点はありません…

そこで社会科のテストで間違えやすい漢字をまとめて整理し”間違えやすい漢字15群(社会編)”としてご紹介しますd(^_^o)

Twitterで記事化のご許可をいただいたネタご提供の パパ塾さん に感謝いたします o(^-^)o パパ塾さんのTweetにアレンジを加えてまとめた内容となります!

 

間違えやすい漢字 地理の用語

① 鉄に関係する用語

まずは鉄に関する用語です。

同じ”てっこう”と読むのに漢字が異なります(>_<) 鉄を作るのに必要な原料である石を指す場合は”鉱”の字を使います。一方、加工してできた鉄製品の場合は”鋼”の字を使います。

“鉱”の字を使うのか…“鋼”の字を使うのか…しっかりと意味をおさえていれば間違えることなく使いこなすことができますd(^_^o) 

 

② ややこしい海流の名前

次は海流の名前で間違えやすい漢字です。

対馬は日本の本州と韓国の中間にある島です。その海峡の名は対馬海峡。そしてそこを流れる海流の名前は対馬海流。島の名前なのでなんとなく”島”の字を使いたくなります(>_<)

千島列島は北海道とロシアの間に位置する列島です。その海峡の名は千島海峡。そしてそこを流れる海流の名前は千島海流。こちらはイメージどおり”島”の字を使います_φ(・_・

千島列島はロシアに属しますが、北方領土(択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島)は日本とロシアで領土問題を抱えています。  

 

③ 大きな海の名前

次は定番中の定番…海の名前ですd(^_^o)

定番の大西洋と太平洋です。日本列島に面している馴染みのある太平洋は”太”という字を使うということをしっかりおされば間違えることはありませんねd(^_^o) 

 

④ 読み方が似た都市と山脈

これ…けっこう混同しがちです(-_-;)

明石市は日本の標準時子午線とおる都市です。東経135度線ですね。”あかし”と読むのでどうしても”赤”という字を使いたくなります(^_^;) 逆に読む時は”あかいし”と読みたくなります(-_-;)

赤石山脈は日本アルプスのひとつですね。日本アルプスは北から 飛騨・木曽・赤石の順番です。読み方も素直に”あかいし”です。明石市と混同しないように気をつけましょうd(^_^o) 

 

⑤ その他の間違えやすい漢字

最後はその他の間違えやすい漢字5つです。 

鹿島臨海工業地域。所在地は茨城県鹿嶋市です。ややこしいですね(-_-;) 昔は鹿島町だったのですが市になるときに既に鹿島市があったので仕方なく鹿嶋市になったため生じたそうです_φ(・_・

世界自然遺産の白神山地。ブナの原生林で有名な世界遺産ですが、ついつい白上山地と書いてしまう(>_<) 正しくは白”神”山地ですので、気をつけましょう_φ(・_・

堺市と境港もちょっと混同してしまいがちな代表選手です。大阪府の政令指定都市はです。鳥取県にある日本海有数の漁港はです。ちなみに所在地は境港市です…ややこしい(-_-;)

鳥取県は、鳥も取も”とり”と読むので順番を間違えてしまうことがあります(-_-;) 私の息子もいざ書こうとなると、分からなくなってしまうことがありました。注意深く復習しておけば問題なし!

秋田県にある男鹿半島と、宮城県にある牡鹿半島が間違えやすいです。読み方が違うのですがとにかく似ていて混同しやすいです。しっかりおさえましょう(>_<)

 




間違えやすい漢字 歴史の用語

① 五街道でも”街道”ではない

まずは街道について。

江戸時代に発達した街道。江戸(東京)からつながる5つの街道ですが、ひとりだけ仲間はずれ がいます。東海道は街道ではなく海道ですので気をつけましょう_φ(・_・

ちなみに…もうひとつの五街道は中山道(なかせんどう)です。こちらは読み方注意でしょうか (^_^;) 

 

② 書物だからといって記とは限らない

次は歴史によく登場する書物です。

日本の神話から天皇誕生の神話をしるした”古事記”、古事記よりも歴史書に近い形でしるした”日本書紀”、地方の風土や産物などをしるした”風土記”…。日本書紀だけは”紀”なので注意が必要です。

風土記は”ふどき”と読むので読み方も注意ですねd(^_^o) 

 

③ “大”ではない字に気をつけろ

地理の”太平洋”と”大西洋”に続く”大 vs 太”シリーズです。

“大”という字が使われた歴史用語が非常に多いので、”大”ではない字が使われている用語を注意深くおさえましょう。

太閤検地は豊臣秀吉が年貢をガッツリ徴収するために行なった土地の広さと持ち主を調査した歴史イベント。”太”という字を使うので注意しましょう。太政大臣の漢字も同様です。

邪馬台国を邪馬大国と書いてしまう間違いもよくあります。こちらは”台”の字が使われいますねd(^_^o) 由来は古くから伝えられている大和国(やまとこく)の中国語表記という説があります。 

 

④ “つかい”か”のこる”か?

“遣”という字と”遺”という字もちょっと似ている漢字。

ただし”遣”という字は”つかい”という意味。日本から海外へ派遣される”つかい”にはこの字が使われます。”遺”という字は”のこる”という意味。遺跡や遺産は過去から現代にのこされたものですね。

漢字さえ覚えてしまえば、使い分けは超簡単ですo(^-^)o 

 

⑤ その他の間違えやすい漢字

最後は、その他の間違えやすい漢字5つです。 

参勤交代は江戸時代に大名に課された義務の制度。1年交代で江戸へ滞在しなくてはいけないというもの。勤や交代という字があり、なんとなくのイメージから”三”という字を使いたくなってしまうので注意 d(^_^o)

三内丸山遺跡は青森県にある縄文時代の遺跡。世界自然遺産にも登録されていますね。三内とは青森県青森市にある地名なのですが、山内と書いてしまう間違いが多いようです(^_^;)

竪穴式住居は縄文時代の住宅のことですが、”たて”は”縦”ではなく”竪”ですので注意!垂直方向の事を”たて”と言いますが 平面的なとき”縦”、立体的なとき”竪”を使うことが多い ようです。

蔵屋敷とは江戸時代にお米や特産物を保管するために大名が建てた建物のこと。ちなみに…岡山県にある工業都市は倉敷です。”蔵”も”倉”もモノを保管する建物のことを意味します。

寺子屋小屋のイメージがあり寺小屋と書きたくなりますね(^_^;) 寺子屋に通っていた子供のことを寺子というそうです。そして庶民の学校は寺子屋、武士の学校は藩校です_φ(・_・

 




間違えやすい漢字 人物の名前

① “みつ”の漢字に注意

人名編の最初は”みつ”の字です。

明智光秀、徳川家光に陸奥宗光…歴史上の人物では”みつ”は”光”という字が圧倒的に多いですね。一方で足利義満は”満”の字ですので間違えないようにしましょうd(^_^o) 

 

② “みち”の漢字に注意

次は”みち”の漢字ですd(^_^o) 

歴史の教科書には名前に”みち”がつく人物がたくさん登場します。シンプルな”道”である人物と、”通”である人物がいるので間違えないようにしましょう。

人の名前なので…覚えるしかないですね(>_<)

 

③ “とも”の漢字に注意

お次は”とも”の漢字です。

源頼朝の”とも”は”朝”という字。この読み方…漢字辞典にも掲載されていない読み方です(^_^;) 岩倉具視の”とも”も”具”という漢字ですがコレも漢字辞典に載っていません(-_-;)

いっぽう、藤原純友の”とも”は超シンプルに”友”です。これはわかりやすい! 3人の”とも”は三人三様ですので注意しましょう。 

 

④ “のぶ”の漢字に注意

今度は”のぶ”の漢字です。

織田信長の”のぶ”に代表されるように名前の”のぶ”は”信”の字が使われることが多いですが、江戸時代の画家の菱川師宣、江戸時代最後の徳川将軍の徳川慶喜の”のぶ”も注意しましょう。

ちなみに…徳川慶喜の”喜”っていう字。名前では”よし”って読ませることがよくあります。その結果、間違えて 徳川喜慶 と書いてしまうという間違えもよくあります ∑(゚Д゚) 

 

⑤ その他の間違えやすい漢字

最後はいつもどおりその他の間違えやすい5つの漢字です。 

福沢諭吉は慶応義塾の設立者で、”学問のすゝめ”の著者です。諭吉の”諭”を”輸”と書いてしまう間違いが多いようです。ちなみに一万円札の肖像画は福沢諭吉から渋沢栄一に変わりますd(^_^o)

卑弥呼は邪馬台国の女王ですが、卑弥呼は女性であるというイメージと、女性の名前に子がつくことが多いイメージから、卑弥子と間違って書いてしまうことが…(-_-;)

井伊直弼は、江戸時代末期の将軍の補佐役である大老。日米修好通商条約に調印をした人物。人の名前の”すけ”といえば ”助”か”介”が思い浮かびますが ”弼” です…。これは難しい字です ∑(゚Д゚)

野口英世は黄熱病の研究で有名な医師。ノーベル賞候補にもなったほどの人物ですが…。”ひでお”ではなく”ひでよ”です。つまり”英男”でも”英夫”でも”英雄”でもありません(^_^;)

東條英機は第二次世界大戦末期の内閣総理大臣。太平洋戦争を開戦し、終戦後は東京裁判で死刑となりました。”ひでき”というと”英樹”や”英喜”などが思い浮かびますが”英機”です_φ(・_・

 




まとめ

社会のテストで最も悔やまれる失点のひとつ…漢字を間違えて失点。もったいない失点をしないためにも間違えやすい漢字をあらかじめ知っておくと有利ですd(^_^o)

社会科のテストで
間違えやすい漢字を15群

中学受験:間違えやすい漢字15群 社会科編” に対して9件のコメントがあります。

  1. えみみん より:

    よーく見てみると、いろいろ似た漢字があって、間違えそうです。
    これから必ずチェックします。

    1. yuzupa より:

      えみみんさん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

      コメントをいただきありがとうございます!
      漢字はちょっと軽視しがちになってしまいますが
      とても大事ですね_φ(・_・

      ありがとうございますmm

  2. りとます より:

    こんばんは。いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。
    現在私は小6ですが、光の進み方(凸レンズの像の出来かた)がいまいち分かりません。
    音の計算の方も苦手でかいせつをよんでもよくわからないということがしばしばあります。
    なのでそちらのサイトの方で解説していただければと思っています。できればでいいですのでお願いします。

    1. yuzupa より:

      りとますさん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントをいただきありがとうございます!

      リクエストありがとうございます。
      光と音について…リクエスト確かに受け付けました。
      7月ごろまでお時間をいただけると助かります。

      よろしくお願いいたします!
      受験、頑張ってください。応援しています!

      1. りとます より:

        お返事遅くなってしまいすみません。
        ありがとうございます!7月までですね。全然大丈夫です!
        そろそろ受験も本番、これからも夏に向けてかるびの記事なども参考にして、頑張りたいと思います!

  3. えび より:

    こんにちは。今小6のものです。受験生です。早稲アカの真ん中のクラスです。質問があります。この記事とは全く関係ないのですが、分数の四則計算の、カッコの中に◻︎がある計算が苦手なので解説していただければなと思っています。お願いします。

    1. yuzupa より:

      えびさん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントをいただきありがとうございます!

      以下の記事を読むとしっかりこなせるようになるかと思います!
      ぜひご参照ください。
      https://yuzupa.com/keisan-mondai/

      1. えび より:

        ご丁寧にありがとうございます。先ほどのリンクに飛んでしっかり読んでいったら、やはり基本がわかっていなかったようです。助かりました。これからもこのサイトを見て役に立てていきたいと思います!受かるように頑張ります!

        1. yuzupa より:

          えびさん

          かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
          こちらこそご丁寧なリコメントに感謝です!!

          今後も価値あるコンテンツを目指して参りますので
          訪れていただけたら嬉しく思います。

yuzupa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です