中学受験:日本地図の書き方…きれいな日本地図を書くシンプルな方法
日本地図がキレイに描けない…なぜ格好悪いのかを考えると方法が分かる
こんにちは かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
娘が描く日本地図があまりにも酷すぎる。テストで間違えたところを復習するために分かっていないところをまとめるが… 地図が下手すぎて復習にならない(-_-;) 最悪の場合…地図が汚いがために間違った理解をしてしまう。
娘の酷すぎる日本地図を分析すると2つの大きな問題点が浮かび上がります… 大都市の位置関係がめちゃくちゃなこと。そして地図がのっぺりしていてメリハリが無いこと。可能な限り誰でも簡単にそれなりの日本地図を書くにはどうすればよいか…
そのシンプルな方法
最初に”大都市”とその”湾”を描く
とてもシンプルですが、この方法を日本地図を書くのが苦手な娘と試したところ たった数回の練習でまともな日本地図を書くことができるように なりました。実際のノート画像も使いながら、その方法を共有します!
目次
なぜ日本地図が書けないのか
改善前の日本地図をご覧ください…
実際の娘のノートです(-_-;) 見た瞬間にお分かりかと思いますが、都市の位置関係がグチャグチャです。関東と関西が近すぎるためか大阪がもはや中国地方にあったり、本州がノペっとしているので位置が分からず 全く勉強になりません…
何が日本地図を格好悪くしているのか
娘が描いた適当すぎる日本地図…この日本地図が格好悪い理由はいくらでも挙げられますが大きなところでは2つに集約することができます。大都市の位置関係があまりにも適当であること。そして湾や半島など目印となるメリハリが無いこと。
ダメなところを解決するために
あえて2つまで絞った問題点…その2つにフォーカスして対策をうつ となるとこうなります。
都市の位置関係がグチャグチャなのであれば… “いちばん最初に都市を描く”。そして目印となる湾や半島が無いのであれば… “目印とする湾や半島を決める” シンプルですが、これがキレイな日本地図を書くコツですd(^_^o)
キレイな地図を書くための4ステップ
それでは具体的に4つのステップで_φ(・_・
ステップ① 最初に大都市を描く
まず最初に 基準となる大都市を描いてしまいますd(^_^o) ここが一番のポイントですね。日本三大都市である 東京・大阪・名古屋ですね。位置関係は一直線上に1:2の距離感が正しい位置関係です。慎重に描くようにしましょう_φ(・_・
ちなみに…大阪ー名古屋の直線距離は約140キロメートル、名古屋ー東京の直線距離は約260キロメートルです_φ(・_・
ステップ② メリハリを描く(太平洋側)
次はステップ①で描いた三大都市がある ”湾” を描きます。東京は東京湾のほとり、名古屋は伊勢湾のほとり、大阪は大阪湾のほとりですね。ここで描いた”湾”以外はザックリで構いません。この3つの湾がメリハリになるのでザックリで大丈夫なんですd(^_^o)
慣れてきたら… 伊豆半島を描くとさらに格好良くなります。最後は紀伊半島の形、知多半島や渥美半島の形、房総半島の形にこだわりましょうd(^_^o)
ステップ③ メリハリを描く(日本海側)
今度は日本海側のメリハリを描きます。大阪湾の右上に若狭湾、伊勢湾の右上に能登半島です。この2つだけシッカリおさえておけば他の部分はザックリと描いてもサマになりますなりますd(^_^o) やっぱり目印となるメリハリが大事です。
今回は目印にするメリハリから外してしまいましたが…青森県の津軽半島と下北半島も独特な形をしているので自然と描けるとより良いですね。
ステップ④ 本州以外を描く
最後は本州以外の3つの大きな島を描きます。北海道と四国と九州です。本州が正しく描けていると他の3つの島の位置や大きさも何となく良い感じに描けてしまいます。 北海道と九州を書き足す時のポイントがひとつだけあります。
東京-福岡と東京-札幌の距離がほぼ同じと言う点d(^_^o)
あとは…最後に、沖縄諸島、北方領土、佐渡島、淡路島など大きめの島々を書き足していけば完成ですd(^_^o)
シンプルな方法で成果はシッカリ
日本地図はキレイに描ける
このやり方で 娘が2回ほど練習した結果 が以下のとおりです。
最初に三大都市を描いてから、太平洋側に3つの湾、日本海側に2つの湾や半島を意識して描くだけで、それなりの日本地図を書くことができるようになります。なんどか描いているうちに九州や四国や北海道の形は習得できるでしょうd(^_^o)
参考:練習中の地図
娘はたった2回練習をしただけですが、練習中の日本地図も参考までに載せておきますd(^_^o) 九州の方や四国の方には怒られそうなくらい適当ですが…日本地図全体としてはそれなりのモノになります。理由はシンプル。正しい都市の位置とメリハリですd(^_^o)
まとめ
日本地図が描けないと地理の勉強はかなり効率が悪いです。最悪の場合は間違った理解を頭に植えつけてしまうことも… もし日本地図がキレイに描けないお子様は、正しく描く練習をすることをオススメします。一瞬で描けるようになりますd(^_^o)
改めて キレイな日本地図を描くための4ステップ をd(^_^o)
学校の授業で役に立ちました。
ありがとうございました。
匿名さま
コメントをいただき、
こちらこそ、ありがとうございます!
ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです!
匿名さま
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
ありがたいコメント、感謝いたします!!
僕は画力がないですが、書きやすかったです
匿名さま
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
ありがたいコメント感謝いたします!!
すごくわかりやすいと思いました。
SDGsさん
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
コメントをいただきありがとうございました!
嬉しく思います!!
すごく勉強になりました‼︎ありがとうございます♪
参考にさせていただきます!
おーさ さん
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
ありがとうございます!お役に立てたようで
嬉しいですo(^-^)o
今後ともよろしくお願いしますmm
ゆずぱ様
いつも参考にさせていただいています!工業地帯はプリントアウトして、ラミネートして、お風呂でバッチリ覚えられました。感謝です。この地図の書き方もとても参考になりました。何度も練習して上手に書けるようになりました。
きなこ さま
コメントありがとうございます。
ラミネート加工+お風呂で覚える(!!!)
うちはラミネータがないので思いもつきませんでしたが、
とても良いアイデアですね∑(゚Д゚)
引き続き、順次コンテンツは拡充して参りますので
今後ともよろしくお願い申し上げます!
なるほど、良く分かりました。
有難うございます!!!!!!!
早稲田をガチで目指してる人 さま
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
コメントありがとうございます!!!
わかりやすいかもしれないです
おっs さま
かるび勉強部屋 ゆずぱ です
ありがとうございます(^_^;)
たくさんあっていろいろなことがわかるからいい
匿名さま
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
お役に立てたようで、嬉しく思います!
今後ともよろしくお願いします。
いい。
匿名さま
コメントをいただきありがとうございます!
良かったですo(^-^)o
分かりやすくていい
匿名さま
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
コメントありがとうございます!