2019年1月27日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 yuzupa 社会の解説 中学受験:政令指定都市の覚え方…人口を知ってるだけで入試に有利! 政令指定都市を知ってるだけで解けちゃう問題が意外と多い…特に人口をおさえると色々と良いことが! 私の息子の一番の得意科目は社会科です。かなり マニアックな歴史の出来事や地理の知識を知っています。ところが… なぜ […]
2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年1月28日 yuzupa 理科の解説 中学受験:ノーベル賞の対策が大変すぎる…中学入試4つの傾向 ノーベル賞の出題傾向をおさえて効率的に学習すれば大変ではない! ※ 2019年1月28日 物理学賞の表の誤記を修正しました 1月ともなると…いよいよ埼玉県や千葉県の入試が開始されています。我が家でも過去問対策の詰めをしつ […]
2019年1月6日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 yuzupa 社会の解説 中学受験:4つの世界自然遺産…関連情報をまとめて攻略 中学受験では世界遺産が”山ほど”出題… 歴史的背景や地理の関連事項をおさえよ! 2018年5月の こちらの記事 でもお伝えしましたが 中学入試はとにかく世界遺産が大好きです! […]
2019年1月3日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 yuzupa 社会の解説 中学受験:おさえるべき地図記号38種類…分類と由来で効率的に覚える! 国土交通省で公開されている地図記号はなんと132種類! 無数にある地図記号に悩んでいませんか? ※ 2019年1月3日 ご要望のあった 印刷用プリントのダウンロード を追加…記事の末尾へ! 国土交通省 […]
2018年10月8日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 yuzupa 社会の解説 中学受験:工業地帯と工業地域で受験力をつける 生産高グラフから工業地をズバリ言い当てる事ができますか? ※2018年10月7日 過去の記事を改良 ①印刷用プリントの追加 ②工業都市の見直し ③見分け方フローの見直し を行い再公開しました! 中学受験の社会の頻出単元と […]
2018年10月5日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 社会の解説 中学受験:入試によく出る風刺画の攻略法…ビゴーだけじゃない! 入試で出る風刺画…知っていないと解けない?いいえ 時代背景を理解している事が重要です! 10月に入り…我が家では受験に向けた最後の追い込みである”過去問への取り組み”を開始しましたd(^_^o) […]
2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 yuzupa 理科の解説 中学受験:どっちが東?方角や16方位の簡単な覚え方 どっちが東でどっちが西? 16方位の呼び方が分からない? 娘も小学3年生の夏に差し掛かり少しずつ受験に向けた勉強を開始する中…思いがけない壁 にぶつかりました。東西南北が”あやふや”だったのです。どっちが東でど […]
2018年5月20日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 社会の解説 中学受験:第一次世界大戦を単純フローで分かりやすく 第一次世界大戦の流れが複雑すぎて苦労していませんか? 覚える事が山ほどある中学受験の歴史。特に明治時代以降の近代史は、複数の出来事がきっかけとなって新たな出来事が起こったり、複数の出来事が平行で起こって、次の出来事につな […]
2018年5月5日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 yuzupa 社会の解説 中学受験:”潜伏キリシタン関連遺産” が世界文化遺産登録へ! 中学入試では世界遺産関連の問題が山ほど出ている!世界遺産で受験力を。 ※ 2019年1月6日 潜伏キリシタンが正式に世界遺産として登録されたため記事内容を更新しました 中学受験の社会科の過去問を漁っているとすぐに見つける […]
2018年5月5日 / 最終更新日 : 2018年10月21日 yuzupa 社会の解説 中学受験:公地公民とは? 土地制度の流れを知れば理解が深まる 土地制度は単発で覚えてはいけない…流れを知ると良いことがいっぱいある! 先日…息子が受けた合格判定模試で「荘園の始まりと終りに関係の深い出来事はどれか?」という趣旨の問題が出ました。歴史の入試問題でよくある全体の流れを知 […]