コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

かるび勉強部屋

  • ブログホーム
  • おすすめ記事
  • 著者のご紹介
  • 著者の執筆活動
  • コンテンツ販売
  • お問い合わせ

歴史

  1. HOME
  2. 歴史
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 社会の解説

中学受験:元明天皇は何をした?歴史分野でおさえるべき天皇12人

歴史の勉強ではずすことのできない”天皇”… 似たような名前で混乱してしまう こんにちは、かるび勉強部屋の ゆずぱ です。 元明天皇といえば…  都を奈良の平城京に移した天皇 で […]

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 yuzupa 社会の解説

中学受験:鎌倉仏教の覚え方…宗派の全体像を知ればスッキリする

似たような名前ばっかりで厄介な鎌倉仏教…覚えるのが大変 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 日本の歴史の勉強をしていると立ちはだかる厄介な分野…宗教分野です(-_-;) 特に仏教は 似たような名前の仏教 […]

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 yuzupa 社会の解説

中学受験:ややこしい原始時代の遺跡は”3x3”で覚える

山ほどある遺跡をマスターするには時代ごとの分類が最適です ※2020年10月25日 “三内丸山遺跡” の漢字に誤記があり修正しました。申し訳ございませんm(_ _)m こんにちは。かるび勉強部屋 […]

2019年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 yuzupa 社会の解説

中学受験:時事問題でオリンピックが狙われる!出題傾向から対策を考察

中学入試で時事問題のド本命…”オリンピック”について過去の出題傾向から考察しました 中学受験は時事問題が大好きですよね。極端な例を紹介します。2019年度の麻布中学校の問題… なんと社会の問題は& […]

2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 yuzupa 社会の解説

中学受験:頻出の世界遺産(建造物編)…今年は古墳群が狙われる!

頻出の世界遺産…建造物系6件の詳細と関連キーワードを徹底解説します 中学受験の世界は 本当に世界遺産が大好き です… 過去問集で社会の問題をパラパラとめくると、よく見つけることができます。世界遺産の知識にあわせて、歴史や […]

2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 yuzupa 社会の解説

中学受験:頻出の世界遺産(自然遺産編)…関連情報をまとめて攻略!

中学受験では世界遺産が”山ほど”出題… 歴史的背景や地理の関連事項をおさえよ! ※2019年8月 古墳群が新たに登録されたため記事を更新しました 2018年5月の こちらの記事 でもお伝 […]

2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 yuzupa 社会の解説

中学受験:入試によく出る風刺画の攻略法…ビゴーだけじゃない!

入試で出る風刺画…知っていないと解けない?いいえ 時代背景を理解している事が重要です! 10月に入り…我が家では受験に向けた最後の追い込みである”過去問への取り組み”を開始しましたd(^_^o) […]

2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 yuzupa 社会の解説

中学受験:第一次世界大戦を単純フローで分かりやすく

第一次世界大戦の流れが複雑すぎて苦労していませんか? 覚える事が山ほどある中学受験の歴史。特に明治時代以降の近代史は、複数の出来事がきっかけとなって新たな出来事が起こったり、複数の出来事が平行で起こって、次の出来事につな […]

2018年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 yuzupa 社会の解説

中学受験:”潜伏キリシタン関連遺産” が世界文化遺産登録へ!

中学入試では世界遺産関連の問題が山ほど出ている!世界遺産で受験力を。 ※ 2019年1月6日 潜伏キリシタンが正式に世界遺産として登録されたため記事内容を更新しました 中学受験の社会科の過去問を漁っているとすぐに見つける […]

2018年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 yuzupa 社会の解説

中学受験:公地公民とは? 土地制度の流れを知れば理解が深まる

土地制度は単発で覚えてはいけません…流れを知ると色々な意味が見えてくる! 先日…息子が受けた合格判定模試で「荘園の始まりと終りに関係の深い出来事はどれか?」という趣旨の問題が出ました。歴史の入試問題でよくある全体の流れを […]

2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 yuzupa 社会の解説

中学受験:明治維新と戦後改革…流れを知れば混同しない

2つの大改革をちゃんと区別できているかを問う問題が入試に出る! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 明治時代以降の日本において、世の中がガラリと変わってしまうような大革命が2回ありました。1つは幕末に武士たちによ […]

2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 yuzupa 受験ノウハウ

中学受験:オススメは小学生向け新聞!…時事問題の3つの対策

中学受験では開通した新幹線の駅がどこにあるか出題されます… 実際の受験を通して効果を感じた3つの対策を紹介します 中学受験の大きなクセモノの1つに 時事問題 があります。四谷大塚の保護者会での説明によると 主要 […]



投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

著者プロフィール

フェイスイメージ12

ゆずぱ


神奈川県在住 40代男性会社員 (システムエンジニア) です。

東京都内の私立中学へ通う息子と小学生の娘を持つ。息子の中学受験の経験で感じたカルチャーショックを取っ掛かりに…試行錯誤を繰り返して得られた工夫や情報を本ブログで発信しています。

息子の中学受験は…偏差値25という "ドン底" からのスタート(-_-;)… 2年にわたり試行錯誤と努力奮闘を繰り返した結果、無事合格を勝ち取るまでのノウハウを公開しておりますのでぜひご覧ください!

最新の投稿

中学受験ブログ:外部メディア様での執筆数が50記事に到達しました!
2021年1月12日
中学受験:宗教の歴史はストーリーでスッキリ理解できる
2021年1月12日
中学受験:N進法とは?たった5つの基本でシンプルに理解できる
2021年1月7日
中学受験:クセモノ”動く点P”問題はパターンを知れば怖くない
2020年12月30日
中学受験:仕事算とは?分かりにくい”仕事”の概念からスッキリ理解
2020年12月29日

カテゴリー

  • 中学受験ブログ (14)
  • 入試問題の解説 (1)
  • 単元の解説 (97)
    • 国語の解説 (4)
    • 理科の解説 (22)
    • 社会の解説 (42)
    • 算数の解説 (31)
  • 受験ノウハウ (67)
  • 製品レビュー (2)

スポンサーリンク

  • ブログホーム
  • おすすめ記事
  • 著者のご紹介
  • 著者の執筆活動
  • コンテンツ販売
  • お問い合わせ

Copyright © かるび勉強部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ブログホーム
  • おすすめ記事
  • 著者のご紹介
  • 著者の執筆活動
  • コンテンツ販売
  • お問い合わせ