中学受験:動脈に静脈?心房に心室?実は難しくない心臓の仕組み

ややこしい言葉が多い”ヒトのからだ”単元… 混乱を招く2つの理由 

こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です!

当ブログは算数や社会科の記事が多いですが、気が付けば理科や国語の記事がほとんど無い…(^_^;) 読者の方からも国語や理科の記事も書いて欲しいとのリクエストをいただきましたので、息子が苦労した理科の単元について書きます!

私の息子が混乱した理科の単元…その代表格は5年生の6月に学習する “ヒトのからだ” …特に循環器は、混同してしまいそうな、まぎらわしい用語が次から次へと出てきて本当に苦労しました(^_^;)

右心室・右心房・左心室・左心房、大動脈・大静脈・肺動脈・肺静脈… 似たような言葉の連続に息子は大混乱です(@_@) 小学生が混乱してしまう主な理由は2つあります。1つ目は「概要から詳細へと順序よく学んでいないから」、2つ目は「名前の規則性を知らないから」でした。

概要から学べばシンプルに理解できる

ややこしい単元での「鉄則の勉強法」

ややこしい単元では、いきなり詳細の勉強をしても理解が進まない ことがよくありますよねd(^_^o) 塾の受験用テキストや学校の教科書を見ると、循環器の単元の冒頭はイキナリ 右心室や右心房など心臓の構造についての説明から始まっています(@_@)

でも…そもそも心臓が、からだ全体の中でどういう役割を果たしているかという全体像から学習しないと頭に入ってきません。少なくとも私の息子はそうでした…ややこしい単元の鉄則の勉強法。それは「概要から詳細へ」です

循環器の仕組み…シンプル化すると?

それでは、右心室や右心房の詳細を学習する前に循環器の仕組みを極限までシンプルにしてみると…こうなります!学習塾の受験用テキストに出てくる循環器の全体像の絵も分かりやすく書かれてはいますが… さらにさらにシンプルにしてみました_φ(・_・

心臓の役割を一言で表すと…「血液を全身へ送り出すポンプ」の役割。心臓のポンプによって血液は、肺に行って酸素をもらって帰ってきて、今度は全身に酸素を届けて帰ってきます。そしてまた酸素をもらいに肺へ…の繰り返しですねd(^_^o)

概要から詳細へ 心臓・血管・血液

学習内容のシンプルなイメージができたら今度は詳細化です。構成する「心臓」と「血管」と「血液」はどういう構造になっているのでしょうか? 詳細化を実施するのは必ず概要をイメージ化してから、はじめて着手します。この順序性が大切ですね d(^_^o)

 




混同しがちな用語も命名イメージでスッキリする

血管:動脈や静脈の命名イメージ

心臓に直接つながっている血管は4種類ありますね。大動脈、大静脈、肺動脈、肺静脈の4種類です。どれも似た名前で混乱しそうですが、極めてシンプルな命名規則 で名前が付けられています。表にしてまとめるとこうなります。

動脈の”動”… まさに”動き”を表しています。ポンプである心臓から出る血液には勢いがあり動的そのものです。

静脈の”静”… こちらは”静けさ”を表しています。全身を巡って心臓に戻ってくる血液の流れは勢いを失い静かですね。

肺動脈の”肺”… 文字通りです。肺に向かう血管、もしくは肺から戻ってくる血管には、”肺”の字が使われます。

大動脈の”大”… “大”とは全身の事。全身に向かう血管、もしくは全身から戻ってくる血管には、”大”の字が使われます。

それでは最後にもう一度、命名イメージを意識しながら、心臓を中心とした循環器の全体像を見てみましょう。お子様も気づくはずです。ややこしいことは何にもありません!こんなにもシンプルなのですから d(^_^o)

血液:動脈血や静脈血の命名イメージ

さて、今度は血液の名前ですが注意が必要です! 動脈を流れる血液のことを動脈血というのでは無い のでご注意下さい。当然、静脈脈を流れる血液を静脈血というのでは無い ですね d(^_^o) それでは、動脈血、静脈血とはナニモノでしょうか?

動脈血… 酸素をたくさん持っている血液です。まさに全身に向けて出動する動的なイメージですね。

静脈血… 酸素を失ってほとんど酸素の無い血液です。仕事を終えて帰ってきた血液、静的なイメージですね。

酸素の量で名前が決まっているんですね。

それでは改めて、動脈血と静脈血の名前を意識しながら、循環器の全体像を見てみましょう。酸素に満たされた血液か… 酸素をほとんど含まない血液か… 名前を意識すれば極めてシンプルですね d(^_^o)

心臓:心房や心室の命名イメージ

最後は、心臓にある4つの部屋… 右心房、右心室、左心房、左心室です。これもややこしく感じられますが、名前の要素をベースに表にしてまとめてみると実はとってもシンプルです!

心房… “房”は英語にすると”アトリウム”と訳されることがあります。アトリウムは建物の入り口にある空間ですね。つまり心房とは心臓の入り口にある空間とイメージしましょう。

心室… 外部から密閉された空間のこと ”室” といいます。心室とは…心臓の入り口から奥まった場所にある空間というイメージをしましょう_φ(・_・

アトリエを”工房”と訳したり、昔から空間を表すこの手の外来語の訳語には ”房” の字がよく使われているようですね _φ(・_・

では、改めて心臓の4つの部屋を名前のイメージを思い浮かべながら、心臓の全体像を眺めてみましょう。言葉のイメージを思い浮かべるだけで、スーッと頭に入ってきませんか?

 




入試に問われるポイント5つ

それでは、最後に入試で問われるポイント5つをご紹介します。

動脈血と静脈血の色の違いと理由

血液は赤いですね。なぜ赤いのでしょうか? 赤い理由は、血液の中の酸素を運ぶ細胞”ヘモグロビン”が赤いからです。このヘモグロビン…酸素とくっついていると鮮やかな赤ですが、酸素を手放すと暗い赤になります

つまり… 酸素を多く含む 動脈血は鮮やかな赤、酸素をほとんど含まない 静脈血 は暗い赤となりますね d(^_^o)

ポンプとなる心臓は”セット”で動く!

心臓は血液を全身に流し込むためのポンプの役割があります。ポンプであれば、ふくらんだり、しぼんだりするはずです! では心臓の4つの部屋がどんなタイミングでふくらんだり、しぼんだりするでしょうか?

答えは… 右心房と左心房がセットで、右心室と左心室がセットで動きます。選択肢問題などで出題されますので、おさえておきましょう!

心臓でもっとも分厚い筋肉とは?

心臓の4つの部屋のうち最も分厚い筋肉を持つのはどの部屋でしょう? 分厚い筋肉を持つということは力持ち だということです。最も強い力でポンプを動かす必要があるのはどこでしょうか?… 答えは左心室です。なぜでしょう?

理由はとてもシンプルです。ポンプが送り出す血液の宛先が広範囲であるればあるほどほど、遠ければ遠いほど、強い筋肉が必要になります。左心室は全身に血液を送り出さなくてはいけないので、強い筋肉が必要なんですね d(^_^o)

心臓の出入り口にある”弁”の理由

心臓の4つの部屋の出入り口には “弁” があります。この”弁”がある理由もよく聞かれます。理由は簡単… 血液の逆流を防ぐため ですね。

血液が運ぶのは酸素だけじゃない!

血液が運ぶものは酸素がメインですが、小腸で吸収された養分も運びます。酸素だけでは無いという点、押さえておきましょう!




まとめ

紛らわしい用語がたくさん出てくるヒトのからだの循環器分野… 混乱してしまいそうですが、用語の命名イメージを考えてみると、意外とシンプルで分かりやすい事があります。

用語をそのまま覚えようとはせずに、由来や成り立ちを考えて、暗記に要する労力を少しでも減らしていきましょう!まぎらわしい用語がたくさんある単元には2つの工夫を!

1)いきなり詳細を学ぶのでは無く、概要を学んでから詳細を学ぶ
2)まぎらわしい用語でも、名前の命名イメージを考えるとスッと頭に入る

 

印刷用のPDFファイルは以下からダウンロードできますd(^_^o)

印刷用:人体 循環器マスター
印刷用:人体 循環器マスター
Size: 907KB

 

理科の人体でややこしい分野…消化器官は以下のリンクからどうぞ。
参考リンク:理科のクセモノ消化器官…基本の七五三から始めろ!

 

中学受験:動脈に静脈?心房に心室?実は難しくない心臓の仕組み” に対して7件のコメントがあります。

  1. ひろみ より:

    ゆずぱさんへ
    小6女子、受験生の親です。
    ブログ、役立たせてもらっています。特にノート活用術では、すぐに実践させていただきました。ノートやシールの消費量は半端ないですが、表紙を見ただけでどんなノートかがすぐ分かって、とても助かっています。
    最近娘のテスト結果を見たのですが、理科がとても低い点数で…多くの点を落としていたのは力学で、滑車・輪軸・てこの組み合わせの問題と、さおばかりがボロボロでした。
    テキストを読み直してといてみたのですが、また同じところを間違えていました。あまり理解できていないようです。なので、恐縮なのですが力学の滑車、輪軸、てこなどの解説を載せていただけたらと思っています。よろしくお願いします。これからもブログ拝見させていただきます。

    1. yuzupa より:

      ひろみ さん

      コメントをいただきありがとうございます!
      またリクエストありがとうございます。

      私の娘も五年生ですが、五年生の後半から
      六年生の前半に掛けて、つまづきやすい力学が
      はじまります(@_@)

      次のテーマとして準備しますので、
      少々お時間をいただけると助かります!

      かるび勉強部屋
      ゆずぱ

      1. ひろみ より:

        ありがとうございます。
        承知しました。

  2. ariel より:

    はじめまして!中学受験を目指し、親子で勉強を始めたのですが、なかなか思う様な点数が取れず…。色々と調べているうちにこちらに辿り着きました。
    様々なノウハウなど、とても参考になり、隅々まで読ませていただきました。

    こちらの理科のまとめ方もとてもシンプルになり、覚えやすそうですね。こちらをご子息に説明されるときにはなにかノートなどに書いてご説明されたのですか?

    我が家も植物の単元が混乱する為、まとめたものを壁に貼り付けておいたのですが、なかなか覚えてくれないので困っております。もし、まとめたものをご説明されるときのコツなどありましたら教えて頂けると幸いです。

    1. yuzupa より:

      ariel様

      当ブログへのコメント大変ありがとうございます!心より感謝申し上げます。

      さて、ご質問いただいた二点について回答をさせて頂きます。微力ではありますが、参考になるようでしたら幸いです。

      1. 子供に教えるときは?

      我が家ではノート一択です!別の記事でも紹介させていただいている「間違ったところノート」を、親子で一緒に作り上げるイメージですね…d(^_^o)

      ですので、息子の「間違えたところノート」の3割程度は、親である私が書いているのが実態となっています。

      2. 理科の植物分野について

      我が家でも苦戦しています!5年生の5月に塾で学習した内容なので、現在6年生の息子の頭からスッカリ抜け落ちている部分もあり、まさに苦戦中です(-。-;

      理科の植物分野は、ややこしい植物の名前や種類をたくさん覚えなくてはならないので、全体像の地図を作って暗記するマップ方式で、頑張っています。

      せっかく頂いたコメントの中に、具体的な単元名を記載いただいたので、近日中に理科の植物分野のマップ方式について記事を公開したいと思います!

      記事まとめのお時間を少しいただきますが、ご参考になれば幸いです。

      1. ariel より:

        早速のお返事、ありがとうございます。
        なるほど、マップ方式ですね。大変参考になります。植物、生物ともに春と夏だけで混乱、パンク状態です…。やはり工夫が必要なのですね。

        間違えたところノートはオリジナルの本当に貴重な資料になりますね。
        我が家も予習シリーズを使用しているため、ノートに関しても早速色で分けようと買い揃えたところです。
        もう一つ図々しくお伺いしてもよろしいですか?
        間違えたところノートは単純に間違えた順番に書いていらっしゃるのですか?例えばテキストとテストのものを分けるとか、単元によってノートを変えるなどしていらっしゃるのでしょうか?

        私自身、中学受験をしておらず、霧の中を進んでいる様な感じでしたので、こちらのブログを拝見し、とてもうれしくなってしまいました。
        おヒマな時がありましたらで構いませんのでお返事頂けると幸いです。

        1. yuzupa より:

          ariel様

          コメントありがとうございます!

          私も中学受験は未経験で塾の保護者会や他の方のブログなどを拝見させていただきながら、手探りで進めております。。。(^_^;)

          さて、間違えたところノートですが、我が家では単元も気にせず、テストも宿題も気にせずに、間違いが発生した時系順に書き連ねています。

          なので、例えば社会のノートなんかは、四大工業地帯の次のページに、鎌倉時代の体制が書かれたりしています…。

          単元を分けたり、テスト用、宿題用を分けたりしてみたのですが、ノートが複数になり、かえって管理しにくいと感じたためです。

          ちなみに、社会や理科の間違ったところノートは、約2年の受験勉強をこなした現在、だいたい5冊目くらいです。

          以下の記事にノートの管理について書きましたが、最後の方に費やしたノートの写真を載せています。背表紙に白いテープが貼ってあるのが、間違えたところノートです!

          http://yuzupa.com/management-notebook/

ariel へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です