2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 理科の解説 中学受験:上皿てんびんの使い方…”5つの なぜ?” で攻略する ただ暗記するよりも理由をセットにするだけで定着度が 爆アガリします こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 理科の実験道具シリーズ…突如として出題される理科の実験道具の使い方に慌ててしまった経験 はありませ […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 yuzupa 理科の解説 中学受験:ガスバーナーの使い方…手順の理由を知れば混乱しない 突如として出題されるガスバーナーの使い方…記憶があいまいで困る こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 理科の試験で突如として出題される実験器具の使い方に関する問題… 子供だけでなく親でも あいまいな記憶を […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 yuzupa 理科の解説 中学受験:気体の集め方…3つの集め方を”2つの視点”でおさえろ! 気体の集め方を苦労せずに覚えるには ”2つの視点” で効率的に こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 気体の集め方は3種類ありますが、どの集め方を使えばよいかどうも覚えられない… 簡単な覚え方を知りたい… R […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 yuzupa 理科の解説 中学受験:水溶液の性質がややこしい…15種類の水溶液をおさえろ 数多くある水溶液… 身近な視点でしっかり分類すると分かりやすくなる こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 水酸化ナトリウム水溶液に塩酸に硫酸に… 理科の中でもちょっととっつきにくい分野のひとつが化学。特に数の多い水 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 yuzupa 理科の解説 中学受験:フェノールフタレイン液とは?覚えるべき指示薬の色を簡単に 酸性やアルカリ性を調べる指示薬の色が覚えられない…分類してイメージで覚えよ こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 BTB溶液…リトマス紙…フェノールフタレイン液…えっと酸性だと何色になるんだっけ…(-_-;) ダメ […]