2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 理科の解説 中学受験:顕微鏡の使い方…手順に隠れる”5つのなぜ”でスッキリ理解 覚えにくい事項も理由を知るだけで一生忘れない記憶へできる こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 実験道具の使い方。顕微鏡の使い方を覚えることができずに困っている。もしかして… 使い方をヤミクモに丸暗記していたりしま […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 理科の解説 中学受験:豆電球の明るさ…シンプルなたった”3つのルール”で解ける オームの法則を使わなくても”3つのルール”を知ればに解ける! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 豆電球の明るさ問題… 物理学を学んだ人であればオームの法則や合成抵抗の計算を使って解く&n […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 理科の解説 中学受験:上皿てんびんの使い方…”5つの なぜ?” で攻略する ただ暗記するよりも理由をセットにするだけで定着度が 爆アガリします こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 理科の実験道具シリーズ…突如として出題される理科の実験道具の使い方に慌ててしまった経験 はありませ […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 yuzupa 理科の解説 中学受験:ガスバーナーの使い方…手順の理由を知れば混乱しない 突如として出題されるガスバーナーの使い方…記憶があいまいで困る こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 理科の試験で突如として出題される実験器具の使い方に関する問題… 子供だけでなく親でも あいまいな記憶を […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 yuzupa 理科の解説 中学受験:気体の集め方…3つの集め方を”2つの視点”でおさえろ! 気体の集め方を苦労せずに覚えるには ”2つの視点” で効率的に こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 気体の集め方は3種類ありますが、どの集め方を使えばよいかどうも覚えられない… 簡単な覚え方を知りたい… R […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 yuzupa 理科の解説 中学受験:動滑車の問題の解き方… 力学の王道2ステップで解決 力学に悩んでいるならば… “力学の基本習得” であっけなく解決します ※ 2020年12月14日 例題2の問題文のおもりの重さの表記の誤記を修正しました。 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 yuzupa 理科の解説 中学受験:振り子の周期は?2つ物理法則を知り余計な数字は無視せよ! たくさんある “振り子の要素” に惑わされるな…着目点は決まっている! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 振り子の分野でつまづく子供が多いようです。理由は教科書やテキストを見ればすぐにわ […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yuzupa 理科の解説 中学受験:浮力の公式が分からない…力学の王道2ステップで解け! 浮力が全く分からない…複雑すぎて途方に暮れていませんか? こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 浮力がナニモノか分からない…(-_-;) バネばかりの値がなぜその値に?台ばかりの値がなぜその値に? どうすれば理解で […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 yuzupa 理科の解説 中学受験:月の満ち欠け…月齢を理解しテスト用紙の地球に立ったつもりで! どの時間帯に?どの方角に?どんな形で?正しい知識で図を書けば必ず分かる! ※ 2020年7月 星座の解説記事と対応させて…さらに分かりやすく改善しました! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 以前 こちらの記事 […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 yuzupa 理科の解説 中学受験:星座はどの方角に?テスト用紙の地球に立ったつもりで! 夕方に東の空に現れる星座って言われても分からない…紙の上の地球に立つ”想像力”が必要! ※ 2020年6月24日 印刷用プリントに一等星リストなどを追加しましたd(^_^o) 中学受験でどうしても […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 yuzupa 理科の解説 中学受験:水溶液の性質がややこしい…15種類の水溶液をおさえろ 数多くある水溶液… 身近な視点でしっかり分類すると分かりやすくなる こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 水酸化ナトリウム水溶液に塩酸に硫酸に… 理科の中でもちょっととっつきにくい分野のひとつが化学。特に数の多い水 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 yuzupa 理科の解説 中学受験:フェノールフタレイン液とは?覚えるべき指示薬の色を簡単に 酸性やアルカリ性を調べる指示薬の色が覚えられない…分類してイメージで覚えよ こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 BTB溶液…リトマス紙…フェノールフタレイン液…えっと酸性だと何色になるんだっけ…(-_-;) ダメ […]