2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 yuzupa 理科の解説 中学受験:豆電球の明るさ…シンプルなたった”3つのルール”で解ける オームの法則を使わなくても”3つのルール”を知ればに解ける! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 豆電球の明るさ問題… 物理学を学んだ人であればオームの法則や合成抵抗の計算を使って解く&n […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 yuzupa 理科の解説 中学受験:動滑車の問題の解き方… 力学の王道2ステップで解決 力学に悩んでいるならば… “力学の基本習得” であっけなく解決します ※ 2020年12月14日 例題2の問題文のおもりの重さの表記の誤記を修正しました。 こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 yuzupa 理科の解説 中学受験:振り子の周期は?2つ物理法則を知り余計な数字は無視せよ! たくさんある “振り子の要素” に惑わされるな…着目点は決まっている! こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 振り子の分野でつまづく子供が多いようです。理由は教科書やテキストを見ればすぐにわ […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 yuzupa 理科の解説 中学受験:浮力の公式が分からない…力学の王道2ステップで解け! 浮力が全く分からない…複雑すぎて途方に暮れていませんか? こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。 浮力がナニモノか分からない…(-_-;) バネばかりの値がなぜその値に?台ばかりの値がなぜその値に? どうすれば理解で […]