中学受験関連の記事を執筆させて頂いております!
かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
2017年9月に当ブログを立ち上げ、中学受験に役立つ情報を発信して参りましたが、外部メディア様とのご縁があり中学受験に関する記事を執筆させていただいております。
ぜひ、アクセスしてみて下さい!
以下のリンク群は外部サイト「中学受験ナビ powered by マイナビ子育て」へのリンクです。
2024年5月16日
日本の絶滅危惧種…中学入試で定番の3つの出題パターンも紹介
2024年4月15日
日本の台地・盆地20選を一挙に紹介! 日本を4つに分割して覚えよう
2024年3月11日
日本の平野28選を一挙に紹介! 大都市を中心に覚えるのが暗記のコツ
2024年2月14日
花芽形成とは? 長日植物・短日植物・中性植物の代表的な植物も覚えよう
2024年1月11日
食物連鎖とは? 中学入試攻略のためのポイントをわかりやすく解説
2023年12月7日
12人の征夷大将軍を一覧で紹介! それぞれの功績や影響も押さえよう
2023年11月9日
春の大三角とは? 中学受験で出題される「星座」と「星」を簡単に覚えるコツ
2023年10月12日
貿易の歴史を総まとめ! 5つの時代に分けて全体像を把握しよう
2023年9月10日
P波とS波の計算問題が難しい…まずは落ち着いて「速さの計算」をしよう
2023年8月11日
日本国憲法をわかりやすく解説! 中学受験で押さえるべき条文30選
2023年7月12日
宋銭とは? 中学受験で押さえておきたい「5つの銭貨」
2023年6月10日
五公五民とは? 5つの区間をもとに「税の歴史」を押さえよう
2023年5月16日
示相化石と示準化石は「3つの出題レベル」ごとに攻略しよう
2023年4月5日
生存曲線とは? 5つのステップをもとにスッキリと理解しよう
2023年3月14日
3つのポイントをもとに「5種類の四角形」を見分けよう
2023年2月6日
中学受験で押さえておきたい! 6人の蘭学者をまとめて紹介
2023年1月10日
太閤検地とは? 3つの知識をもとに仕組みをわかりやすく解説
2022年12月9日
中央集権とは? 日本が中央集権化に大きく動いた「ふたつの時代」を押さえよう
2022年11月1日
低学年の子が混乱しがちな「時間計算」の解き方を解説! 5つの基本を押さえよう
2022年10月7日
栽培漁業と養殖漁業の違いは? 中学入試で出題されやすいポイントも解説
2022年9月5日
百葉箱の高さは? 中学入試で狙われやすい5つの基本事項を確認しよう
2022年8月6日
北極星が動かない理由とは? 3つの疑問をもとに天体の理解を深めよう
2022年7月7日
天皇の仕事とは? 中学入試で問われやすい「国事行為」の内容をスッキリと理解しよう
2022年6月10日
直接請求権とは? 内容を整理・分類してスッキリと理解しよう!
2022年5月11日
華族制度とは? 5つのポイントとイラストでわかりやすく解説!
2022年4月10日
歯車の問題は”表”で攻略しよう! 押さえておきたい基礎知識や例題も紹介
2022年3月14日
シリコンアイランドとは? 中学入試に出やすい半導体産業のポイントも解説
2022年1月12日
南中高度とは? 太陽の動きをイメージしながらスッキリと理解しよう
2021年12月12日
円柱や円すいの表面積の求め方。確実に得点するための「3つの手順」
2021年11月15日
TPPって何? 中学入試で問われやすい3つの知識と関税の歴史
2021年10月11日
サイコロの展開図:中学受験生が押さえておきたい3つの基礎知識
2021年9月14日
てこの原理とは? 計算方法や問題を解くための「王道アプローチ」を紹介
2021年8月18日
中学受験で押さえておきたい “金閣寺と銀閣寺” の3つのポイント
2021年7月12日
とっても覚えにくい消化液…3つのポイントで体系的におさえよう
2021年6月8日
三国同盟と三国協商とは? 地図と背景を押さえてスッキリ理解しよう
2021年5月13日
自転と公転の違いとは? 中学入試で問われやすい4つの関連知識も
2021年4月5日
摂政と関白の違いは? 小学生でもスッキリ理解できるイラストつきで解説
2021年3月15日
稲作の歴史-5つの大きなイベントで流れを押さえよう
2021年2月2日
小学生でもスッキリ理解できる! 体積比のコツと求め方
2021年1月12日
政党政治とは? 正しく理解するための3つの基本と5つのポイント
2020年12月3日
オイルショックとは? 関連する3つの知識も押さえよう
2020年11月12日
ベッドタウンとは? 中学入試で知っておきたい3つの知識も押さえよう
2020年9月29日
100度でも沸騰しない? 沸点上昇のふたつのケースをイメージでつかもう
2020年9月8日
ニューツーリズムとは? 中学入試でも出題される”観光の新しい概念”
2020年8月11日
輪中地帯とは? 水害に関わる知識も合わせて押さえよう
2020年7月7日
熱の伝わり方は3種類 … 原理を”イメージ”でおさえよう
2020年5月26日
産業の空洞化とは? 因果関係を意識しながら理解しよう
2020年5月19日
流域面積とは? 意外と知らない正しい意味を解説
2020年3月24日
県庁所在地の覚え方…紛らわしい県は地図と由来でイメージをつかもう
2020年3月16日
愛知用水とは? 供給元と供給先をセットで押さえよう!
2020年2月13日
空海や最澄に混乱?「漢字2文字」の仏教僧は分類して覚えよう
2020年2月5日
忙しい父親の受験サポート…机に向かっていない時間を工夫しよう
2020年1月8日
子供の中学受験に土日しか関われなかった父親の私が取り組んだこと
2020年1月6日
海風と陸風は3つの自然法則とストーリーで理解しよう
2019年12月11日
発電所は何種類ある? 発電所の分類方法は”1+2+3″で覚えよう!
2019年12月4日
食料自給率とは? 食料輸入が止まると日本は食べ物が足りない!
2019年11月28日
フィボナッチ数列とは? 問題に隠れた規則性に気づけるようにしよう
2019年10月8日
分数を小数に直すには? 分数の計算でよく使う「基本知識」で簡単に理解しよう
2019年9月18日
核兵器禁止条約とは? 戦後の核兵器関連の国際条約をわかりやすく解説
2019年9月17日
乾球温度・湿球温度とは? 温度差から湿度がわかるのはどうして?
2019年8月29日
大和政権とは?中学入試では朝鮮半島との関係が問われる
2019年5月30日
資本主義とは?社会主義とは?小学生にもわかりやすく解説
2019年5月30日
星座早見中学入試で意外に出題される!使い方以外も覚えよう
※ 現在は未公開となっております
2019年5月8日
土偶と埴輪の違い…中学入試で問われるポイントを徹底解説
2019年4月11日
個別指導塾の上手な使い方 苦手分野の克服を短期集中で
2019年3月27日
汽水湖とは? 断層湖とは? 日本の湖は整理すると覚えやすい
2019年2月27日
中学受験 入試直前から当日の不安に打ち勝つための対策5つ
2019年2月14日
日食と月食の仕組み 中学入試を攻略するために知っておきたいこと
2019年2月14日
国際連合の常任理事国とは? 中学入試では時事問題とセットで出題される
2019年2月8日
3つのベン図でも慌てない!ダブルカウントの理解であっさり解ける
2019年2月5日
昆虫の生態でよく出る「完全変態」「不完全変態」は分類して覚える
2018年11月21日
2019年度入試で注目したい3つの国際紛争と地域紛争
2018年11月2日
子供にイライラしてしまう……。親のストレスを和らげるために知っておきたいこと
2018年10月1日
四谷大塚の組み分けテストで良い偏差値が出ない! 活用法と対策の仕方
2018年9月26日
塾以外で中学受験にかかる費用ってどのくらい? 親だからわかる見落としがちな出費
2018年9月10日
時速や分速の計算でミスをしないために。分数の約分利用の徹底を
2018年8月30日
四谷大塚のテストはどんなシステム? テストを活用しない手はない!
2018年7月31日
線対称と点対称 3つの性質を上手に使えるかどうかで得点に大きな差が出る
2018年7月31日エルニーニョ現象とラニーニャ現象 入試で問われるのは考える力
2018年6月29日
中学受験の「面積比」は2種類 似ていても性質が全く異なるので注意!
2018年6月29日
リアス海岸は場所を覚えるだけでは入試対策は不十分! 3つの特徴をおさえる
2018年6月14日
鎌倉時代の文化 マインドマップで整理して無理なく受験力をつける
2018年5月30日
扇状地と三角州の違いは習うより慣れろ! 実例の地図を多く見るのが近道
2018年5月30日
親潮と黒潮 混同しがちな日本近海の海流は名前の由来を調べて印象づける
2018年5月18日
社会科の暗記がどうしても苦手! 暗記作業をやめて創造活動で少しでも楽しく覚える
2018年5月18日
整理整頓のコツ! なかなかできない子供は「レベルの調整」で改善できる
2018年4月26日
江戸時代の三大改革はどれも似ている! 改革に至る時代背景の理解で受験対策を
2018年4月25日
国会と内閣の仕事の覚え方 各機関の役割をおさえれば丸暗記は不要
2018年3月27日
扇形の公式は暗記しない! 割合という考え方を導入するだけでスラスラ解ける