中学受験:比例代表制とは?選挙の種類をわかりやすく解説

比例代表制はややこしい…? イメージでおさえれば、とてもシンプル!

こんにちは。かるび勉強部屋 ゆずぱ です。

日本で国会議員を決めるのに使われている選挙方式は、選挙区制と比例代表制の2種類あります… 分かっているようで分からない(-_-;) 例えば、同じ比例代表制でも、参議院と衆議院は違う方式を採用してたりします∑(゚Д゚)

そもそも… 比例代表制の比例ってなに?拘束名簿式とか非拘束名簿式ってなに?投票用紙に候補者の名前を書いたら無効?小選挙区制と選挙区制の違いってなに?大人でも意外とアイマイなのではないでしょうか(^_^;)

イメージ図で基本から解説します!

 

選挙のことが書かれた法律 公職選挙法 については以下をご参照ください!
公職選挙法とは?意外と幅広いその内容を簡単に…!

 

 

そもそも “選挙” とは何か?

選挙とは多数決で代表者を選ぶこと

そもそも”選挙“とは何でしょうか?

シンプルに表現すると… 多数決で代表者を選ぶことです。国民の代表者となって国の方向性を決める国会議員… 中学校で生徒の代表者となって学校運営に関わる生徒会長… 会社で経営の代表者となる役員… 。

全て選挙で選ばれてます∑(゚Д゚)

 

たくさん票を集めた人が代表者

多数決のしくみは、とてもシンプル。イチバン多くの票を獲得した人が代表者 になります。票(ひょう)とは、その人を支持する人の数です。例えば、80人の人が ”代表者にふさわしいのはAさんだ“ と言えば、Aさんの票は80票となります。

上の図の場合は、151人の人が”代表にふさわしいのはDさんだ”と思っています。つまり…Dさんは151票を獲得したことになります。他の候補者よりも多くの票を獲得しているのはDさんなのでDさんが代表者 となりますd(^_^o)

ちなみに代表者を2人選ぶ場合はどうするのでしょうか?2人目の代表者が誰が良いかを決めるためにもういちど選挙をするわけではありません(^_^;) 2番目に多くの票を獲得しているFさんが2人目の代表者 となります_φ(・_・ 

 

民主主義国で代表を選ぶ方法は選挙

国の代表者を決めるのに、多くの国でこの”選挙”という方法が採用されています。なぜ選挙で代表者を選ぶのでしょうか? 理由は…イチバン国民の意思を反映できるから。民主主義の国で選挙が広く採用されている理由ですd(^_^o)

 

 




比例代表制を分かりやすく解説

それでは、選挙のやり方の中でも、ややこしいと思われがちな ”比例代表制” についての説明にうつりましょうd(^_^o)

基本① 本題の前に…選挙区制とは?

まず比例代表制を説明する前に、選挙区制の選挙からみてみましょう。国民は候補者の中から ”この人こそ代表にふさわしい!” と思う候補者に投票します。その結果、イチバン多くの票を獲得した候補者が代表者になります。

 

 

基本② 候補者ではなく政党を選ぶ

次は比例代表制です。選挙区制と異なり、国民は”政党”に投票します∑(゚Д゚) 比例代表制をひとことで表現するならば 候補者では無く政党に投票する選挙 のこと。とてもシンプルですね。でも ”政党” って何でしょうか?

 

基本③ 政党とは同じ考えを持った集団

政党をひとことで表現すると…同じ考えを持った人たちの集まりですd(^_^o) 分かりやすくするための例ですが、景気を回復させるのが最優先だと考える人たちが集まって出来た”景気回復党”。これが政党のイメージです(^_^;)

国民は自分の考えと合う政党…つまり”この政党こそ国の代表となるべきだ!”と思う政党に投票するわけですねd(^_^o)

 

基本③ 得票数に”比例して”当選者の数が決まる

ここからがミソですd(^_^o)

政党への投票の結果、獲得した票に比例して代表者の数が決まる。これが比例代表制です。下の図の例では、景気回復党は40票獲得したので4人が当選、教育改革党は140票獲得したので14人が当選という感じです_φ(・_・

えっ、それだけ…∑(゚Д゚)

はい、これだけです。獲得した票に比例して代表者を選ぶ。だから比例代表制。名前からも何となくイメージできますね。驚くほどシンプルです(^_^;) さて、比例代表制がナニモノか分かったところで、いよいよ受験対策です。

受験では、より詳しい知識を必要とします。特によく出る5つの知識をおさえておきましょう。

 

 




入試で狙われる細かい5つの知識

① 拘束名簿式とはナニモノ?

比例代表制の選挙には2つのやり方があります。”拘束名簿式” と “非拘束名簿式” の2つです。比例代表制がややこしいと感じるのは、この辺りの細かい方式があるから だと思われます(-_-;) まずは拘束名簿式から見ていきましょう。

比例代表制は、得票の数に比例して当選者の人数が決まるんでしたね? ある政党で3人の当選者が出せるとしましょう。誰を当選させますか? 誰を当選させるかを、あらかじめ名簿として提出しておくのが拘束名簿式 ですd(^_^o)

拘束名簿式の場合は、政党名でなく候補者名を書いてしまうと無効 になるというのもポイントです。比例代表制の選挙ですので、選ぶのは候補者でなく政党です。では、非拘束名簿式とはどうやって当選者が決まるのでましょうか?

 

非拘束名簿式でも、あらかじめ名簿を提出しておくのですが、そこに順位は書いてありません。国民には投票用紙に 政党名か名簿の中の候補者のどちらかを記載して投票 する事になりますd(^_^o)

えっ?選ぶのは政党じゃないの∑(゚Д゚)

非拘束名簿式の場合、候補者の名前を書いても、その人が所属する政党の票としてカウントされますd(^_^o) だから、政党名を書いても候補者名をかいても、どちらでもいいんです。なぜ、拘束名簿式と違うのでしょうか?

理由は ”名簿の順位も国民に決めてもらいましょう”と考えるとしっくりきます。あらかじめ決めた名簿の順位ではなく、候補者の得票が多い順に当選者となるのです。受験の問題でも狙われますのでシッカリ仕組みを把握しましょう!

 

② 比例代表制の良い点と悪い点

比例代表制と選挙区制。日本の国会議員を決める選挙はこの2つの方式が採用されていますが、当然、良い点や悪い点があります(^_^;) 比例代表制の最大の良い点は、死票が出にくいという点でしょう。

えっ、死票って何…(・_・;

死票とは、せっかく国民が投票したのに無駄になってしまう票のこと。選挙区制の場合は、落選してしまった候補者に投票された票は、全て無駄になってしまう ので、とにかく死票がたくさん出る事になります∑(゚Д゚)

一方で、比例代表制は得票に比例して当選者の数が決まるので、当選者を1人出すのに必要な票数を越えた中途半端な票だけが、死票となります。つまり、無駄になる票を最小限に抑えることができる わけですd(^_^o)

その裏返しで、小さな政党でも当選者を出しやすくなるので、政治は不安定になる方向に向かいますd(^_^o)

 

③ 参議院と衆議院の選挙方式は違う

もう一つよく狙われるのが衆議院議員と参議院議員の選挙のやり方がどうなっているか?という点です。両方とも選挙区制と比例代表制を組み合わせた選挙の方式をとっていますが、人数ややり方が微妙に違う んです(-_-;)

 

上記の表の通りとなりますが、衆議院議員は選挙区制でも”小選挙区制”と書いてありますね∑(゚Д゚) 参議院議員の 選挙区制は都道府県単位を1つの選挙区として1つの都道府県から数人の代表者を選びます。

それに対して、衆議院議員の 小選挙区制は1つの選挙区から1人の代表者が出るように、都道府県よりも細かい選挙区 に分けて選挙をやります。衆議院議員と参議院議員の選挙区制でも違いがあるので注意が必要ですねd(^_^o)

また参議院の比例代表制は“非拘束名簿方式”ですが、2019年の法改正で一部だけ“拘束名簿方式”となる “特定枠” が出来ました∑(゚Д゚) 政党が自由に 決めることができます。

 

④ 選挙制度が書かれた法律とは?

これが入試によく出ます_φ(・_・  衆議院議員や参議院議員を選ぶために行われる選挙について書かれている法律が何か?という問いです。その法律は 公職選挙法 となります。必ずおさえておきましょう…d(^_^o)

参考:公職選挙法とは?意外と幅広いその内容を簡単に…!

 

⑤ 日本の選挙 3つの問題点

最後は日本における選挙の問題点です。入試で狙われる代表的なものを3つピックアップしてみましたd(^_^o) 

① 一票の格差

まずは有名な”一票の格差”です。住む地域によって一票の価値が異なるため、国民ひとりがもつ政治への影響力に不平等が生じるというもの。例えば東京都に住む人が代表者をひとり当選させるのに10万票必要なのに、宮城だと5万票で当選しちゃうとしたらどうでしょう?

明らかに不平等ですよね(-_-;)

一票の格差を解消するために、選挙区で当選する人の数を増やしたり減らしたり、選挙区の地域そのものを広くしたり狭くしたりして一票の価値が同じになるように定期的に調整を行なっているのが現実です∑(゚Д゚)

② 低い投票率

日本は政治に関心がない国として有名です(-_-;)ひとり一票、政治に自分の考えを投じるせっかくの権利なのに…日本の投票率は先進国の中でも低いんです。ヨーロッパの各国が80%近い国が多くあるのに対し日本は50%代(・_・;

先進国の中でも最低水準です。

投票率は高齢者の方が高く、若者の投票率はとても低い傾向にあります。そうなると当然、高齢者にとって良い政治に傾きますよね… 未来の世界は今の若者が中心の世界となるのに、これは大きな問題ですよね(・_・;

③ 少ない女性候補者

日本の議会は男性ばかりです(-_-;) 圧倒的に女性が少ないんです。スイスの調査機関による2019年の調査によると、日本は女性の政治参加が153国中144位…∑(゚Д゚) 世界でほぼ最下位で、恥ずべき状態です。

男性と女性の平等制を示す言葉を ”ジェンダーフリー”といい、国連関連機関でも頻繁に議題になっています。現在の日本は男性と女性の格差があると国際社会からは見られているのです。社会問題のひとつとしておさえておきましょう_φ(・_・

リンク:ジェンダーギャップとは?入試で出題される6つの知識

 




まとめ

今回はややこしいと思われがちな比例代表制について、基本から図を使って説明しました。最初から拘束名簿式などの細かいところをおさえようとしても、ややこしく感じるだけです。初めはシンプルにとらえることが大事ですねd(^_^o)

印刷用のプリントは以下からダウンロードできますd(^_^o)

印刷用:選挙制度マスター
印刷用:選挙制度マスター
Size: 850KB

 

中学受験:比例代表制とは?選挙の種類をわかりやすく解説” に対して10件のコメントがあります。

  1. 渋幕を目指している人 より:

    選挙の種類などがスッキリしました。ありがとうございました。

    1. yuzupa より:

      “渋幕をめざしている人”さん

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントを残して頂きありがとうございます!

      渋幕、ガンバッテクダサイ!!

  2. ミッキーマダー より:

    とある娘の母です。この記事を読み、親子共にスッキリしました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

    1. yuzupa より:

      ミッキーマダーさま

      ゆずぱです。
      お役に立てたようで、とても嬉しく思います!
      ご息女のご健闘をお祈りいたします。

  3. たつ より:

    すごく分かりやすいです。

    今年から社会人なのですが、恥ずかしながら比例と小選挙区の違いを忘れてしまっていた為、投票前にこちらのサイトを参考にさせていただきました。

    政治について学ぶきっかけとしたいと思います。
    ありがとうございました。

  4. 匿名 より:

    非常に分かりやすい。私は高校生ですが、定期テストの勉強の参考にしました。

    1. yuzupa より:

      匿名さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントありがとうございます!

      定期テスト 頑張ってください、
      陰ながら応援いたしますo(^-^)o

  5. 奧山 より:

    いつも参考にさせていただいている、中学校社会科教師です。
    ゆずぱさんが資料で使っている、モノクロのイラストはどこのサイトのものを利用しているでしょうか。
    宜しければ教えてください。

    1. yuzupa より:

      奥山さま

      かるび勉強部屋 ゆずぱ です。
      コメントありがとうございます!

      教育関係の方からのコメントたいへん
      光栄に思います!

      モノクロのイラストですが
      大きく分けて3つの調達ルートがあります。

      1.Appleのkeynoteに標準搭載のもの

      Appleのkeynoteのオブジェクトで標準で使えるものです。
      かなり種類も多く、デザインも良いので
      よく使っていますd(^_^o)

      WindowsのPowerPointだと
      無いかもしれません(>_<) 2.外部サイト 主に以下のサイトのものを利用しています。 基本的に使用は無料で可能です! シルエットAC https://www.silhouette-ac.com/

      3.自分で書く

      良いのがない場合に限り、
      自分でオブジェクトを組み合わせて自作します

      私のブログの全体の5%程度(感覚ですが…)は
      自分で作成しています。

      作成方法は、keynoteのオブジェクトの組み合わせ
      とApple pencilによる手書きです!

      参考になれば幸いですd(^_^o)
      今後ともよろしくお願いいたします。

奧山 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です